
生後3ヶ月の男の子の発達について気になっています。4ヶ月検診で指摘されるか、早めに小児科に相談すべきでしょうか。抱っこや向き癖に悩んでおり、体験談を教えていただけると嬉しいです。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
発達面で気になることが多いのですが、これらのことはもし問題があれば4ヶ月検診で指摘してもらえるのでしょうか?
それとも別途小児科などで早めに相談すべきでしょうか。
・そり返りが強く、機嫌が悪いと丸く横抱きしようとしても飛び出しそうになる
・向き癖があり、横抱きしても目が合わず左側ばかり向いてしまう(赤ちゃんの頭を乗せる私の腕を左右変えても同じ)
・縦抱きで太ももに乗せて授乳すると、赤ちゃんの身体がS字に歪んでしまう(側湾症みたいなイメージです)
私が元から身体の歪みがあり(側湾症一歩手前な感じです)産後さらに悪化した気がします。
そのせいで抱っこが下手で赤ちゃんの身体も歪ませてしまったのかと申し訳ない気持ちです…
過去に赤ちゃんが同じような状態だったけど良くなったという方や、検診で指摘されて医療機関にかかった方など、体験談を聞かせていただけると嬉しいです🙇♀️
- ゆかり(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
上の子が反り返りやばすぎて横抱きなんてまともにできないレベルでした😅反り返りがひどいのでミルクあげててもやばかったです。
下の子は向き癖がひどくて常に左向いていて全然右向きません。
音鳴らしても話しかけても左向いてます💦この前4ヶ月検診で相談しましたが、まぁそんなもんだよ!寝返りとかしてうつ伏せが多くなれば変わるよと言われました。
ゆかり
返信ありがとうございます!
うちの子も寝返りはまだまだこれからなので、今後変わっていく可能性ありそうですかね。
ひとまず4ヶ月検診までは様子を見たいと思います😌