
都営バスを子連れで利用する際のアドバイスを教えてください。特に朝8時台の混雑や、抱っこ紐とベビーカーの選択について知りたいです。
都営バスを子連れ(0歳児)と利用したことある方教えてください🙏🏻
朝8時台だと通勤の人と被るかなと心配なのですが、抱っこ紐で乗車した方が無難でしょうか?
子供が10kg超えなのでベビーカーで乗れそうだったらそうしたい気持ちもあります🥲
また、泣いたらすぐ降りるなど気をつけていることはありますか?
バスをほとんど利用したことがないので、皆さんどうされているのかアドバイスいただけたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
うちの近所のある路線は混んでいてベビーカー畳まないで乗るのはかなり気まずいです💦
でもそんなでもない路線もあるので何ともですね...無難なのは抱っこ紐ですね💦
あまりにも泣いたら降りようとは思っていますが、上の子含めて今のところそのようなことは無いです。気を引くもの(おもちゃ・お菓子)を持って行ってます!

はじめてのママリ🔰
混んでいる時はベビーカーは畳んで乗っていましたが、赤ちゃんは抱っこしないといけないし荷物もあるしベビーカーも持たないといけないし大変でした💦
助けてくれる人もそんなにいないし。。
抱っこ紐の方が無難かなと思います。
あと、泣いたら降りるというのは周りの方に申し訳なくてですか?
ある程度あやす努力をしていれば、周りの方はそこまで怒らないですし、降りる必要ないと思います!
お互い様です。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
バスに乗るタイミングで畳んで、、となるとかなり大変ですよね😵💫
ちょうどバスを利用する時間が普段の朝寝の時間と被ってしまってるので、グズって泣きそうだなと思っていまして💦泣いたら周りから嫌な顔されそうだし気まずいと思っていたのですが、お話聞いて確かにお互い様かなと思いました!
万が一泣いてしまってもなるべく頑張ってあやすようにしてみます😌- 1月22日

はじめてのママリ🔰
駅経由や主要駅行きの路線は
10時台までも混んでたりするので
抱っこ紐の方が身動き取りやすいと思います。
混んでる時のベビーカーはほんと邪魔になってしまうので💦
目的地までもそれなりの距離がある
バスの本数が少ないとかだと
泣いてしまっても出来るだけあやして
周りの方には申し訳ないですが目的地まで乗ります😣
車酔いとか体調悪そうな感じだったら
すぐ降りますが。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
10時頃まで混んでいる路線もあるのですね😣
ベビーカー、たたんでも意外とおおきいですもんね💦
目的地まで20分くらい乗車するので、序盤に泣かれたらしんどすぎる、、と思ってました🥲
泣いたら頑張ってあやしてみてどうにもならなかったらタクシーか徒歩にしようかなと思います😖- 1月22日

こたん
通勤時間は抱っこ紐がいいと思います🥲
抱っこ紐+ベビーカー折り畳みで乗ったことあります。
荷物もあり大変かと思いますが、気遣いある方がいれば席譲ってくれるかなと😣
泣いても降りる必要はないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
泣いても降りる必要ないと言っていただけて、心強いです😌
抱っこ紐で行って、席を譲ってもらえたらラッキーくらいの気持ちでいようかなと思います。- 1月22日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
やはりそうですよね😣都バスはベビーカーたたまずにのけてOKっぽいですが、邪魔になりますよね😭
ちょうど朝寝の時間と被りそうでギャン泣きしないか不安でして、、、念の為あやせるようなおもちゃなど持っていこうと思います!