
出産後の手続きについて、出生届や健康保険、子供医療費助成、児童扶養手当について確認したいです。これで合っていますでしょうか。
出産後の手続き
沢山あるみたいだけどあってますか?
印鑑や母子手帳が必要等の記載ないから
調べまくり中です。
■出生届
(病院→役所)
■健康保険 1ヶ月くらいで貰える
(旦那の職場)
■子供医療費助成 高校卒業迄 半月くらいで貰える
(乳幼児医療受給者証が貰える)
※出生届だした時に住民係から指示受ける
■児童扶養手当て
(旦那の職場の管轄の可能性有り)
社保の場合
これであっていますでしょうか?
- bibi(生後0ヶ月)
コメント

mayuna
あってますよ☺️
産前の限度額認定証と出産一時金の手続きもお忘れなく👍☺️

ママリ🔰
保険証が今は貰えないので、マイナンバーカードか資格証明書になると思います🤔
児童扶養手当であればひとり親が対象なので児童手当ですかね?
-
bibi
ありがとうございます♪
自分たちが健保のままなので、ベビー産まれた時にはきっとマイナンバーですね🤔
会社の方から書類きていたので申請済みではあります◎
私の記載間違いですね🫣
児童手当て◎
ありがとうございます🙇- 1月20日
-
ママリ🔰
公務員の方は違うみたいですが、出生届を出したら次は児童手当の手続きに〜みたいに説明あったみたいです☺️
うちは国保だったので、
出生届→保険証→医療証→児童手当のように一連でできたみたいです!
母子手帳と出生届と印鑑と口座がわかる(児童手当)ものがあればいいと思います😊- 1月20日
-
bibi
公務員は会社の方みたいですよね☺️
色んな情報がありすぎて、簡単にまとめれるようにします🥹
国保だと役所のみで手続き完了できますよねー‼︎
困らなくて良さそうです🌼
母子手帳、出生届、印鑑、口座、持参ですね🙌
情報下さり本当にありがとうございます🙇- 1月20日
bibi
ありがとうございます♪
お優しい🥹
限度額認定証get済みです✨出産一時金の手続き👀
病院🏥からのご案内待ちです。
忘れないように言ってくださりありがとうございます🙇