※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

咳喘息とクループについて異なる診断があり、咳が続いていることに悩んでいます。吸入治療を希望していますが、クループのため不要と言われました。どうすれば良いでしょうか。

小児科の先生によって咳喘息と言われたりクループと言われたりしますが、咳喘息とクループって同じものではないですよね…?

かかりつけの小児科には2名の医師がいて、1人はクループだと言い、もう1人はクループではないと言います。。
またかかりつけが休診日のときに咳が止まらず咳き込みによる嘔吐や睡眠障害もあって他院にかかった際の医師には咳喘息だと言われました。翌日かかりつけにかかるとクループと言われました😥
別物と思ってましたが、違うんですかね…
ステロイド飲むと落ち着きはしますが、その後も若干不安定で咳が残ったりしていたので定期的な吸入がしたいと言ったところ、クループだから吸入はしなくていいよと言われてしまい、、、
なかなか咳が治らないのが悩みです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

園でマイコプラズマ肺炎とか何か感染症は流行っていませんか?
うちも子供が咳と夜中の喘鳴がひどく小児科を受診したら小児喘息だと言われ吸入通いになりましたが、色々引っかかることがあって他の小児科を受診したら園で流行ってるウイルスをもらって気管支が炎症起こしてるんだろうと言われました。耳も診てくれたら中耳炎もなってました。
そして2つ目のお医者さんの意見では、症状が慢性的かどうか、吸入の相性や経過を何度かみたうえで喘息かどうか判断するものなので、1回みただけでは喘息とは診断しないと言われました💦
同じ病院内で先生が違うこと言うのも患者は困りますよね😥

POKE

娘がグループになった時は、明らかに咳の音?が違いました!

吸入しました!1日2回、午前と午後で小児科に行き吸入して、2〜3日で回復しましたよ!休診日も吸入だけおいで!って言ってくれたので、吸入は必須なんだと思ってました!