
旦那が自己中心的で、最近ASDと診断されました。面接前に準備を手伝うよう求められ、困惑しています。家事や育児は私が担い、年収も私の方が多い状況です。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那がクズすぎてもう顔も見たくありません。
全部自分優先、相手の気持ちなんて考えられません。
最近診断を受けて、ASDでした。
実は今日、
旦那は転職のための、面接がありました。
時間は9時からで、
ズームでの面接でした。
旦那は今営業職をしていますが、
二年半、契約が一本も取れず、辞めさせられるので転職先を探しました。
転職先にも旦那はいちいち文句をつけるので、やっと見つけて書類が通った面接先でした。
8時に旦那を起こしてそのまま私は保育園へ子供達を送って行きました。
帰宅したのが、8:45ごろ、
髪はボサボサ、
服も着替えてない、旦那がいました。
いやみったらしく
これでいいよな?
と言われて言葉が出ませんでした。
軽くでも髪濡らしで、少し整えたら?というと
あと15分もないのに?
できると思うか?
と。
私は起こしましたし、なんで私がキレられないといけないのか本気で理解できず、
喧嘩もしたくないので寝室に行きました。
すると
おい!準備手伝えよ!!!
とブチギレ。
準備??そんなボサボサで受ける気もないやつの準備する必要なんてわからないし、
そもそも準備ってなんだよとおもったら、
カメラの角度の確認、
らしいです。
マジで意味不明だし自分でやれよってレベルです。
旦那がそんな感じなので、私は一昨年から会社を経営しており年収は旦那の4倍ほど。
旦那は俺も一緒にやると言ってきますが、
容量はめちゃくちゃ悪いし行ったこともできない、全部他責にしてくるやつと一緒に仕事したくないので、
やんわり断っていました。
自分が楽することしか考えてないし、気に食わないことがあるとブチギレ、
優しく温厚だったのに子供が生まれて、自分も子供のようになり一気に変わりました。
家事育児、全部私で、私の方が稼いでいる状態でなんでこんな仕打ちをされないといけないのか、本当に理解できません。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
別れましょう。一緒にいる意味がないです。

まろん
我が子がASD(中度)です。
ASD=宇宙人と言われますが、会話が成り立たないです。カサンドラ症候群になる前に離れたほうがいいかなと思います。

ママリ
手伝えよって、なんで上から⁇
手伝い求めてる人の言葉遣いじゃないし笑
子どもじゃないんだから自分の再就職がかかってるのにいろんなこと人任せにしてるのがもう状況わかってないですよね💦
経営されてて収入も安定していて、離れた方がイライラせずに済む、家事育児全てしてるなら私なら別れますね😂
一緒にいるメリットがないです。
子どもがパパっ子とかなら可哀想というのもわかりますが育児してないならパパいなくても懐いてなくて可哀想でもなさそうですし笑

はじめてのママリ🔰
読んでてそんな人と過ごすのきついなと思いました。。
付き合ってた頃、わからなかった感じですか?😥急変なのでしょうか。。。
子供2人も作れたのすごいです。多分ままりさんがしっかりされてるのかもしれませんが、そんな旦那さんダメですよね。子供のためにもよくないし、ままりさんを頼ってるのでしょうかね。
ママリさんが年収1000〜あるんですよね?すごすぎます。もう別れて生活する方が絶対いいです。ありえないです。
コメント