※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

風邪で小児科に行った際、感染症の検査は必ず行われるのでしょうか。流行があると検査されることが多いですが、特に流行がない場合は対症療法で終わることもあります。RSウイルスの検査は1歳未満のみ保険適用と聞きました。登園に関する検査の必要性について、皆さんの経験を教えてください。

風邪を引いて小児科に行ったとき、感染症の検査は絶対にされますか?

うちの小児科は、風邪引いて、園でこれが流行ってると伝えたらその検査をしてくれたりします。(インフル、コロナ、アデノ、RSなど…)
変な言い方ですが、特に何も流行ってないと検査されず普通に対症療法で終わりです。

調べてると、RSとかは1歳未満じゃないと検査は保険適用じゃないんですよね?

確かに、名前がわかったところで対症療法は変わらないので意味はそんなにないのかもしれませんが、登園届とか園から検査してもらってとか色々言われたりとか聞きます。

皆さんのところはどうですか?

以前SNSで、園の先生からこの検査をしてもらうように言われたと医師に言ったら、「それはコチラで診察して決めるので…」と言われ、それを園に行ったら「検査してもらわないと登園できない」と言われたとかそんな投稿を見て…

皆さんの周りはどうなのかな?と気になりました。

コメント

まろん

念のため検査しますか?と聞かれるので、検査は受けています。

はじめてのママリ🔰

してません!
臨床症状がまったく違うのに検査しても無駄だと思います!

私自身医療職ですが、診察して医師が決めるのが正しいと思います。

どうしても検査して欲しければ保険ではなく自費でお願いすれば検査してくれると思います!

はじめてのママリ

流行っているものがある時は検査しますが、そうでなければ検査しないです!保育園、幼稚園でも感染症が流行っている時期以外は「風邪でした」で特に追求されたことないです🤔
私自身が勤めている医療機関も同様の対応しています。
税金で賄われているのでむやみやたらに検査していたら医療費圧迫してしまいますし、基本的には医師の診察によって検査の必要性を判断するのが適切だと思います。
医師の判断が不要にも関わらず検査を希望される場合は自費でなら受けられると思います。