※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

栗東に住んでいる女性が、草津に引っ越す際に現在の保育園に通い続ける方法について相談しています。

今、栗東住みで栗東の保育園通っているのですが
4月に草津に引っ越します。

栗東市のHPでは年度末まで同じ保育園に通えると書いていたので、来年の3月までは通えるという認識です。

ただ栗東に職場がある為、今の保育園のほうが通勤的に便利でそのまま引き続き今の栗東の保育園を5歳卒業まで通える方法はないでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

広域入所で枠があれば可能ですが、2月以降の審査になるので定員に余裕のある園でないと栗東市は難しいかもしれません。

転園を前向きに考えるなら、学区内の保育園に早いうちに通われた方が小学校に入学の時にお友達もいて、子供さんは少し安心だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。

    今の保育園にやっと慣れてきて泣かなくなったので、また1からと思うと大変ですが早いに越したことないですよね。。

    • 1月20日
らんらん

うちは年長に栗東から草津に引越ししました。保育園にも相談して、市役所で訴えて年長さんだしということで、広域入所で通わせてもらっていましたが、今の年齢のままだと厳しいと思います💦市民優先で、その上での広域になるので‥‥そして草津市の保育園(草津、南草津駅前)は栗東以上に厳しく感じてます😅
せっかく慣れたところ可哀想かもしれないですが、小学校に向けて年中&年長の方が大事なので、転園に向けて草津市での保活した方がいいと思います。余計なお世話でスミマセン。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント気づかず遅れてすいません。
    市役所で広域入所の件で話してたのは引越し前の栗東か草津どちらでしょうか?もしまたこのコメント見ていただけたら教えていただけるとありがたいです😭
    草津の方が厳しいんですね、、またあの入れないのが続くと怖いです。。

    年中、年長さんは小学校一緒の子達がいることあるんですね!保育園やから結構バラバラかと思ってましたが、そう聞くと早めの方が良いのかと思います🥹

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

学区はどのあたりですか?
人気園だったりしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で投稿してしまいました💦
    人気園でなければ継続して通える可能性もあるかもしれませんね!!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!人気園です😭そうだとやっぱ難しいですよね。。

    • 1月21日