
妊娠34週の女性が出産への不安で涙が止まらず、母親から帰宅を促されています。自分の感情に悩み、居場所を失った気分です。
パニック、不安症、感覚過敏
でいま34週の妊婦です。
あと1ヶ月に出産を控えて出産に対しての不安や恐怖で涙が止まらなくなりパニック発作のようになることが増えてきました。実家に帰省してるのですが、覚悟も決めれないで泣いてるだけなら自宅に帰れ。と母に言われました。
怖くて不安になって泣くことはいけないんですか?
どのくらい痛いのかどのくらいかかるのか、命懸けのことをするのに笑って楽しみー!と言ってる人のようになれません。自分のことしか考えてなくて子供が可哀想と言われました。妊娠するべきじゃなかったとまで言われて居場所がなくなった気分です。母には大丈夫だから、と言ってほしかった。
- コロ助(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今まで本当にお疲れさまです!コロ助さんは本当に頑張ってます!パニックや不安もあって当然…くらい、妊娠時期ってホルモンも揺らぐし、しんどいこともたくさんあるしでほんまにやになっちゃいますよね🥲
私も過敏タイプで旦那にしんどい怖い、頭がおかしくなると愚痴りまくりました…
味方して欲しかったのにその返事は本当に辛いですよね💦
他に不安を打ち明けれる人いないですかね?💦もしお母さんがわかってくれないタイプな雰囲気の人なら、言わない方が精神的には楽かもです💦(私の母もコロ助さんのお母さんみたいなタイプの人で、不安を言わないようにしてました💦)

ちゃぽ
パニ発作時々ありの者です。34週一緒ですね!自分の母親にそんなこと言われたら悲しいですね、、お母さんといることで余計にストレスがかかるなら、いっそ早めに離れた方が主さんのストレスが減る気がします。なんだか産んだ後にも色々言われそうな、、赤ちゃんのお世話で不眠になるし、産後の疲れや痛みもあるしで今よりも産後の方がさらにダメージ大きいと思います、、
お腹の赤ちゃんはコロ助さんにとっての一番のお母さんです、あなたの味方です。泣きたい時は泣いて、自分の感情に蓋をしないでください。
-
コロ助
同じ方がいて嬉しいです!
母は強くなってほしくて言ってるのもわかるんですが、、自宅で旦那が仕事だと食事もちゃんと取らないとか動かないし発作が出ると止まらないんで実家に帰ることにしてるんですが、、ちょっと母に対して気を使ってしまう💧- 1月20日

まかろに
未知のことに対して不安になるのは当然のことだと思います。
なんだか、うちの母とすごく似ています。
私も数年前に不安症を克服しました。
大丈夫だよって言ってほしいですよね。それだけでいいんですよね。
私も1人目すごく不安で陣痛くる度にほんとに怖かったですが、時間はかかってもなんとか産むことができました。
赤ちゃんもがんばってる!と途中から思え、思い切り息むことができました。
赤ちゃんと一緒にがんばる、そんなかんじで深呼吸すればきっと大丈夫です✨
-
コロ助
母は自分が不安とかなかったから、あんたが泣く意味がわからないし目の前でメソメソされてどーしてほしいわけ?!なんもできないし自宅に帰ってくれ。と、、、。あと少しだから大丈夫!頑張れるよ!と、言って欲しいだけなんです。それだけで不安が消えるんです。なのにそれを全否定されると全てを我慢しないといけないのか、、ともっと苦しくなってしまって💧未知のことが怖くて不安でたまらないのは当たり前ですよね。ありがとうございます。
- 1月20日
コロ助
母自体自分は妊婦期間中こんなことがなかった!あんたがおかしいんだ!と言うタイプなので💧言わずにいても自然と涙が出てきて泣いてるのがバレると飛んできて文句をダラダラ言われます。でも旦那が連勤続きで家に1人なのも不安だから帰省してるんですが家に1人で好きなだけ泣けるほうがいいのかな。とか考えます。。