
夫の育児休業は、出産後すぐと赤ちゃんが動き出す時期のどちらが良いか迷っています。育児経験者の意見を伺いたいです。
夫の育児休業、いつ取得するのがおすすめですか?
出産は里帰りで産後1ヶ月は実家、その後自宅に戻る予定ですが、夫の育休開始時期について迷っています。
里帰りから戻ってすぐは睡眠不足や体力との勝負になると思いますが、赤ちゃんがハイハイや立ち始める頃の方が大変なのかな?とも思い、産後すぐと動き出したとき、どちらで取得するのがおすすめでしょうか?
是非子育て経験された方のご意見を伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)
コメント

たにたに
経験者でなくて申し訳ないのですが、確か男性の育休は分割して取れたはずなので、もし心配なら両方もできるはずです。

ぽち🐶🔰
私は産後すぐが1番きつく、動くようになる頃は1人でも全然きつくなかったので早めに育休とってもらいました!
私は寝不足が1番きつくて😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寝不足って精神的にもくるからキツイですよね😭
動くようになると目が離せないかなと思ったけど、体力的には産後すぐの方がやはりキツイんですね。- 1月20日

ママリ
睡眠不足が一番きついです😭
家事してくれる人がいると助かります。
動き始めてからも大変ではあるけど、毎日大人2人体勢じゃなくても平気です!
赤ちゃんなので動いたとしても行動範囲は狭いし、そこそこ母体回復してるはずなので🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お世話する時間も産まれてすぐのほうが多いんですかね?🤔
産まれてすぐは必死だろうから精神的にも疲れそうですもんね。体力ない時期に2人体制の方が確かに安心かも!- 1月20日
-
ママリ
授乳もおむつも寝かしつけも、低月齢期のほうが回数は多いですね🥹(寝てばかりな子もいますが😂)
産後はホルモンバランス整うまでメンタルぐちゃぐちゃでした💦- 1月20日

はじめてのママリ🔰
出産する数日前から育休をとってくれました。産後は体も痛いしとにかく疲れやすかったので
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
体力のない時期に夫がいてくれたほうが確かに安心かもですね!- 1月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに分割で取れるのが一番理想的ですね!
夫と相談してみます!