
3歳8ヶ月の次女が非常に敏感で、私が布団から出るとすぐに気づきます。いつ1人で寝られるようになるのでしょうか。幼稚園が始まれば夜通し寝てくれるのでしょうか。
下の子で3歳8ヶ月の次女なのですが、0歳の頃から私が布団から出るとしばらくしてから必ず気づくので朝早くからも夜遅くも何も出来ないし本当に大変です。
深い眠りの時は音で起きたりしないですが音にも敏感だと思います。
さっきもトイレの行きはそーっと物音立てずに行けたんですが、部屋に戻る時に割とドアの音を立ててしまって次女がハッ‼️‼️👀と目を覚ましすぐ自分の隣を確認して私が居ないと分かりドアの音はママだ‼️とこちらを見てきました。
そして私が布団に向かうのを確認してまたスッと寝ました。笑
すっっっっごい敏感だと思いませんか?😂
起きてるのか寝てるのか分からない事も多いんです。
こういう子っていつ1人で寝られて夜通し寝るようになるのでしょうか😥
幼稚園始まったら夜通し寝てくれるのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

🧸りっちゃんママ🔰
うちも人感センサーすごくて
お昼寝の寝かしつけで寝て少し経ってから立ち上がっても
気づかれたり💦夜もそっと部屋から出て戻るタイミングでバレたり💦大変だったんで一緒に寝るのやめましたwセルフねんねで寝室別で寝てます😂
はじめてのママリ🔰
同じですねー😂😂
別室で寝てセルフねんねが出来るようになったんですね✨
そうするとやっぱり起きてきたりしなくなりましたか?
🧸りっちゃんママ🔰
最初は虐待かって思われるぐらい泣いてたんですけどw
途中で起きることは無くなりました!
お互いの寝相などで起きることもないですし快眠ですよ😊
はじめてのママリ🔰
うちももし試したらあり得ないくらい泣きそうです😂
ただ旦那だけ2階で寝てるんですが煙草の部屋になってるんで、1階でセルフねんねが我が家は難しそうで😭
セルフねんねしてくれる日を夢見ながら待ちます😂
🧸りっちゃんママ🔰
寝かしつけって添い寝です?
添い寝をやめて布団を分けるって言うのもいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
添い乳の名残りで腕枕付きの添い寝です😭😭
布団を分ける✨なるほど!まずそれからやってみます🥺
🧸りっちゃんママ🔰
うちもずっと添い寝の添い乳で
寝たらもうそこから動けないって状態でした💦
まず布団を別ってだけでも1人寝できるようになると、人感センサーがだいぶ落ち着いた気がします😊
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥺
方法が分からなかったのでこうして具体的に聞けて心強いです!
1人で寝なきゃという意識はあるみたいなので私も根気強く頑張ろうと思います✨
🧸りっちゃんママ🔰
新しいお布団カバーや枕などアイテムがあるといいですよ!
うちは毎晩、一緒に寝る子(ぬいぐるみ)を選んで一緒に寝てます。でもスムーズにおやすみーって言えない日もあるんで、そんな日はこの子も一緒に寝たいってっと言って追加でぬいぐるみを渡したり工夫しています😊
はじめてのママリ🔰
なるほど!!枕は姉しかなかったので次女も枕デビューしてみます✨✨
寝る時の安心感を充実させたらいいんですね😍
参考になります!ありがとうございます😆
🧸りっちゃんママ🔰
お互い育児頑張りましょう😊