※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

子供が小学生になったらサッカーを習わせたいが、どこに通わせるか悩んでいます。地域の小学校チームは週3回の練習があり、親の負担もありそうです。民間クラブは練習回数が少ないが料金が高めで、親の負担は少ない印象です。送り迎えが負担になるかもしれないので、皆さんはどのように決めたのか教えてください。

子供の希望で、小学生になったらサッカーを習わせる予定です。
全く知識がなく、どこに習わせたらいいかわからず、参考にしたいので教えてくださいm(_ _)m

私の地域では、各小学校のサッカーチームは、大体週3回(土日も含めてかな?)練習があるそうです。
係とか、それなりに親の負担はありそうです。
金額はあまり知りません💦(多分そんな高くない)

最近自分が行く予定ではない他の小学校の体験には行っていて(友達に誘われたため)、そこは楽しそうではあります。友達はそこに入る予定です。立地は近くも遠くもありません。笑

民間のクラブチームは、週の回数少ないけど値段が高めなイメージです。
ただ、親の負担はそんなになさそうかな??

うちはどこの小学校もわりと遠く、私も一応パートをしていているので送り迎え毎回と考えると、負担だなぁとも思い💦
ただフルタイムではないので、行けないことも無いのですが。笑

皆さんどうやって決めましたか?🤔

コメント

こなん

我が家は1年の秋に学区内の小学校のソフトボールチームに入りました!活動日は土日祝です!
学区内には野球チームと隣の小学校にもソフトボールチームがありこの二つは平日土日祝と練習時間も1日あるようなガチな感じの強いチームでした!!

旦那はノータッチなので私の仕事が週3夜勤専従で日曜日以外は夜勤入りか明けなのでとりあえずなんとかついていけそうな子どもたちもすっごいうまいわけではない緩めのチームを選びました😂笑


緩めを選んだとはいえ、、1年生なのと息子の希望で送迎、練習3時間半妹連れて付き添い、試合も今は行ったり行かなかったりですが徐々に行くようにはなるだろうし、、大変ではありますが1番楽しそうでお母さんたちの感じが良かったチームに入りました(笑)
息子には申し訳ないけど、入るチームは私が選ばせてもらいました😂

3姉弟ママ

サッカースクールに入ってます。各小学校にあり、在校生が入れるので知ってる子ばかりです。
練習は週1回のみ。親の係とかは何もないです。低学年のうちは練習に付いていって見守っています。高学年になると1人で自転車OKなので、1人で行ってもらってます。
あとは年間に何回か大会があるので、それに付き添う感じです。
クラブチームだと大変なイメージです。

ぽんママ

スポ少サッカーに通ってます。
友達ABに誘っていただき、それぞれABを見学、体験した上で決めました。
決定打はユニフォームを最初から買わなくて良い方かなって。最初2年生まではレンタルユニで、3年から購入でした!
高いユニフォーム買って、やっぱ辞めたいってなったら嫌だったので💦あとは私が送迎、付き添いが多くなるし、役員もやらなきゃって考えた時にママさんの参加率が高いってのも決めてかなと。
もう一つはパパさんがメインでママが全然いなかったので💦