🔰
大丈夫って回答ばかりかなーとは思いますが
私なら気になるので毎日30分でもお勉強の時間をとります。
トランプ一緒にしたら数字は結構覚えれますよ。
まろん
年長の頃は自分の名前を平仮名で書くのが精一杯でした。入学後は読み書きの特性ありの診断がでました^_^;
はじめてのママリ🔰
同じく3月生まれの娘がいますが、まっっっったく覚えられません😅💦
とりあえずチャレンジやってみてますが…
退会ユーザー
早生まれとかは特に関係ない気がします💦
個人差はあると思いますが1年生の夏休みくらいまでには書けたりできてないと気になります😭
ひろ
多分大丈夫ですが、あまり書けなくても読めるといいかな〜とは思います。
1つずつ教えてくれますが、結構読める前提で、最初から音読の宿題とかあります。
上の子は年長からタブレット学習始めて一気に覚えられました!
はじめてのママリん
娘12月ですが、ひらがなは年少でマスターして、ひとまず1年生までの漢字書けます💦まわりでもひらがなカタカナみんな書けるかな?
お兄ちゃんがいますが、一学期はひらがなカタカナですが二学期からは漢字テスト、国語の文章問題に作文、生活の授業で班での意見をまとめて文にしたりもしていたので、できるだけ早く出来るようにしたほうがいいと思います😊
ゆっち
うちも年長、2月生まれなので近いですね😁
うちは、ひらがなはお風呂でポスターと文字を並べるおもちゃ(2つとも100均)で、カタカナはポケモンで覚えました。
カタカナは一切教えていませんが、ポケモン図鑑を見てひとりで覚えたようです。
数字は、仕上げ磨きの時に数を数えて仕上げ磨きをしていたら自然と覚えました。
なので、好きなことがあると覚えますよ😁
はじめてのママリ🔰
今の時期覚えられてなかった子は多少は読み書きで苦労してるなーと思いました。
うち、そうでしたが1年生のうちは特に注意してしっかり見てあげといたほうがいいかなーと思いますね。
晴日ママ
1月生まれで
全く興味示さずで入学しました笑
入学直前の三月末に自閉症と診断されました😂
ママリ
興味あるかないかだと思います。
読めるけれど字は書けないです。
はじめてのママリ🔰
うちの子は入学してから境界知能と診断されました💦
コメント