
コメント

mii
デメリットは特に感じたことないです🤔
メリットは書いてる通りですかね🤔
あと宿題もやってくるし答え合わせは家でやりますが楽っちゃ楽です😂

ママリ
うちは1人帰りなので、帰宅の道のりは心配ではありました…(低学年の時)
-
やた
わかります!我が家も1人帰り道になりそうなので‥もし集団下校の時はしばらく分かれ道までお迎えに行こうと思ってます
- 1月19日

3児mama
迎えに行かないといけないのが面倒でした💦
-
やた
そういえば学童のお迎えって車はダメなんでしょうか?
学校の検診とかは徒歩か自転車限定だったのですが‥- 1月19日
-
3児mama
学童によるかもしれません!
うちの子がお世話になっているところは学校から少し離れたところにあって、車での送迎可です。
学童ではなく学校へ行く時(検診等)は、やたさんと同じように徒歩または自転車で…って感じです💦
中には時間になったら学童から歩いて帰るというところもあります🙋🏻♀️- 1月20日
-
やた
そうなんですね💦
私の家からだと学校まで距離があるので、真夏や真冬も徒歩でのお迎えは辛そうです💦
時間になったら歩いて帰る、というシステムがあるのは知りませんでした!
それはそれで、1人帰りになってしまうのでお迎えに向かうことになりそうですが、大きくなってきたらそういった方法もありですね。- 1月20日

ママ
平日が仕事休みだと学童利用できないので、集団下校しないといけない。学童と放課後保育にいっている子が多いので、最悪一人で帰るもあるぐらいですかね🙄
-
やた
なるほど‥
いまは共に働いてるご家庭が多いから、集団下校をする児童も減っているんでしょうか。盲点でした!- 1月19日
-
ママ
放課後保育は働いてなくても学校に5時まで預けれて、お迎え必須。
学童は仕事してる子、放課後保育はお友達と遊んだりとかしたい子や5時まで仕事の子、その他の子は帰ってくるんですけど、全学年の時は多いけど、学年での下校だと減りますね。3年にもなると帰るこの方が増えるみたいです。- 1月19日
-
やた
なるほど、放課後保育というものは初めて聞きたので、そういうシステムがあると助かりますね。
3年生くらいになると、お留守番も放課後のお友達との待ち合わせも自信がついてきそうですね。
ありがとうございます☺︎- 1月20日

はじめてのママリ🔰
親にとってのデメリット
・17時以降は迎えが必要
子どもにとってのデメリット
・放課後、友達と公園で遊べない
くらいですかね!
-
やた
学童から帰宅する時は必ず迎えがいるのだと思っていました!学校によるルールの違いもあるかもしれませんが、時間で区切られる場合もあるのですね。
ちなみに、迎えは車NGでしたか?💦
小学3年くらいになってくると、公園で待ち合わせて遊んでいる子も見かけますよね☺︎- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
17時以降のお迎えは車で学校敷地内入ってOKとなっています。
これはうちの学童の場合です。
学童側が学校に許可を得てOKとなりました。- 1月19日
-
やた
そうなんですね‥!
歩いてお迎えだと、30分はある距離なので真夏や真冬の往復は辛そうです💦
うちの地区はどうなのか、確認が必要ですね☺︎
ありがとうございます☺︎- 1月20日

Mon
大人側からのデメリットは特に感じないです。メリットが多いです。
メリットは、お書きになってる事も含め、
集団下校のトラブルが皆無。(ヤンチャな子に引きずられて悪どい事をしないで済む、逆も然り)
-
やた
そのお言葉を聞いて、学童に預ける不安が軽減しました☺︎ありがとうございました☺︎
- 1月20日
やた
宿題を済ませて来てくれるのはとってもありがたいですね!
宿題を早くやりなさい!って喧嘩にならずに済みますね☺︎