
子供を守れなかったことに後悔を感じています。大型犬が突然飛び出し、子供に近づいてきたことが心配です。もし噛まれていたらと考えると不安で、正しい判断ができなかった自分が情けなく思います。
子供を守ってあげられなかったことに後悔しています。
お向かいに大型犬を室内で飼っている家があります。
ちょうど私たち家族が表に出ていたところ、その家に来客があり、ドアが開いた瞬間に犬が飛び出てきました。
まず犬は夫に抱きついてきました。ペロペロ舐めたり、尻尾もたくさん振っていて、噛まれるような恐怖はなく遊んでほしい!という感じは伝わってきました。
次に私の方に犬が抱きついてきました。その時子どもは私にしがみついていて、腕で私の背中の方に隠したつもりでした。
犬は子どもにも気がついて、子どもにも抱きついてきました。かなり大きな犬で、立つと子供より少し背が高いくらいです。
腕で隠していたつもりでしたが犬の勢いもあり、少し子どもの額を舐められてしまいました。
突然の出来事で、お向かいさんも飛び出してきて犬を止めてくれ、その後謝罪もありました。
犬もいつも散歩風景など見ていますが、吠えるところを見たことがなく、穏やかで人懐っこい良い子だと思ってます。
子どもも犬が好きで、幸いこの出来事にも「びっくりしたけど、可愛かった、楽しかった」と言い、恐怖はなさそうです。
ただ、もし噛まれていたら、と思うとゾッとします。
腕で後ろに隠すだけじゃなくて、抱き上げて守った方が良かったな、とか、もしこれが噛んでくる犬だったり、刃物を持った人間とかだったら、私は咄嗟に判断できずに子供を守れないんじゃないか…と落ち込みました。
気にしすぎで、不安症な性格なのはわかっていますが、いざという時に正しい判断ができない自分が情けなく、怖いと思ってしまいます。
- ママリ(3歳10ヶ月)

.
うちの妹も小学校低学年の頃よその犬に急に手のひらを噛まれたことあります。
正直噛んだ犬の飼い主の責任100%だと思うので(危ないのなら他人から離す努力が必要です。)、
もし噛まれてしまったらもう、そこは示談から解決しなければ然るべき所に出るというだけかと思います。
とはいえ、そういうことを防ぐ為にも、
もう少しお子さんが大きくなる迄は犬にはあまり近付かせないのが良いのかなと😅💦
必要以上に落ち込むことは無いかと思いました。

はじめてのママリ
咄嗟の出来事だと、後からこうした方が良かったかなと考えてしまいますよね💦
今回は幸い、可愛いわんちゃんだったから良かったですが、これを機に次回何かあった時は今回より対応できるんじゃないですかね?今回は勉強の機会だったと思いそこまで気にしなくていいと思いますよ☺️
コメント