
パートや年収が低い家庭でも、旦那の年収が1000万前後であることは一般的でしょうか。私の経験では、500万も難しい職場が多いのですが、世帯年収が1200万に達する家庭はどのくらいありますか。地方移住や生活の見直しが必要でしょうか。
パートくらいの方や、年収そんなに高くない方の旦那さんはみんなどの方も年収1000万くらいは普通にあるもんですか?
家も車もありでです。
横浜市です。
もしくは夫婦で同等くらいで1000万超えは当たり前ですか?
私が経験した職だと500万もほとんどの場合無理なんですけど、
500~とか貰える職についてる女性が当たり前なのでしょうか?
世帯で1000万とか、1200万は最低限度の家庭もあるものですか?
パートや専業主婦の家庭も沢山あると思いますが、どの家庭も漏れなく旦那さんが1000万前後稼いでるということですか?
旦那年収550万 34歳、
私33歳、旦那の都合で引越し複数回あり専門職正社員辞めたことを経て今はほぼ無職(アルバイト)です。
ここから世帯1200とかは現実的では無いです…
地方移住で住宅費を大幅に下げる、
もしくは家も車もすっぱり諦めるしか道は無いのでしょうか?
いつまで賃貸で居ていいのか、一生「買えなかった」で賃貸なのかと思うと人生終わったんだなと思います…
- マー(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
私はパートですが、旦那そんなにないですし、夫婦合わせて1000万とかいかないです💡
私が正社員に復職すれば超えるかもですが、その予定は無いので💦

ママ
横浜市です!
幼稚園で専業主婦のママ友が多いですが、住んでいるエリアで年収もちょっと差がありそうだなと感じます。
横浜市なら車はなくても生活できるかなと思いますので、思い切って手放してカーシェア等を活用してみては?
我が家は車を所有していないので電動自転車2台で行動しています😂
片道5〜6キロの移動は日常茶飯事です笑
-
マー
もちろん車は元から無いです💦
私たちにはとんでもない贅沢品です💦- 1月19日

はじめてのママリ🔰
お隣の川崎市ですが
近所の保育園のボーダーが
1000万くらいと言われているので
半々くらいかな?と思っています😳
専業主婦の幼稚園組の方は
ご主人だけで1000万以上は
ありそうな感じはあります🥹
-
マー
最低ラインが1000万ってことですか……私たちなんてほんと貧困世帯ですね…💦
地方移住しても給与水準下がるだけですし、貧困世帯らしく生活していくしかないんですね…- 1月19日

はじめてのママリ🔰
うちも神奈川ですが、世帯年収1000万超えの人が大多数…ということはないと思います。
30代ぐらいで年収1000万稼いでる人は数%しかいないですし😅
共働きだとしても、年収500万以上稼げる女性は少数派かなぁと…
元旦那の年収400万でしたが、家は中古で車は持ってませんでした😅
でもそれなりに貯金できてました。
今の旦那も養育費で収入削られてるので、普通に家を購入するのは難しいですね。
旦那の希望で車維持してますけど手放したい😂
-
マー
うちは車も家もないです💦
半分以上諦めてます💦
大多数ではないと思っていたのですが、
回答をいただく限り大体の方がそれくらいはあって初めて家も車も買えるのだなと感じました。
昔から住んでる市が、普通に生活するのにこんなにも難しいだなんて思ってもみませんでした。
当たり前だと思ってきたことがこんなにも難しいのだなと…- 1月19日

はじめてのママリ🔰
奥様も産後頑張って正社員になれば300万くらい稼げませんか?
850万ならそこまで悲観する世帯年収でもないと思います。ただし奥様も定年まで働き続ける覚悟が必要ですが🤔
横浜でも田舎の方の区、狭めの建売なら3LDK4000万くらいで買えますし、贅沢しなければやっていけると思いますよ。
-
マー
ハローワーク見ている限り、月21万〜とかをよく見るので、
年間でも正社員200後半、今している夜バイトをもちろん続けて合わせて300いくかいかないかかなと思っていました…
また今の状況では現実的に正社員はかなり難しいと思っています…(就ける正社員は保育士ですが、送迎できなくなるので勤務が現実的でなく、一般企業は未経験です…終わってますよね…)そもそも保育園に入れることすら多分無理で…下が幼稚園になるまで働けなかったら上は小学生になってしまうし、本当にバカみたいだな色々考えた末の事でしたがやっぱりダメだったなと反省しています…- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
保育士=保育園しか仕事がないわけでもないですし、33歳子持ちだと未経験職種ができないわけでもないですし(会社で総務やってますが未経験応募の主婦の方も全然いますよ)ちょっと最初からいろんなことを諦めすぎなような気がします😥
別に家もいらない車もいらない!今のままで十分!と思っていらっしゃるならそれでもいいですが、人生終わったと思うくらいならもう少し頑張ってみませんか?- 1月19日
-
マー
高収入の方は努力してきた!🟰私は努力もせず楽な方に逃げてきた、
子持ち30代未経験は厳しい、
未経験なら20かせめて30前半まで、
1度仕事を辞めるともう就職できないから辞められない、
みんな普通に〇〇万円の世帯年収はありますよ、
家や車を持つならこれくらい、
そんな沢山のママリでのご意見をたくさん頂いたり見てきた中で、
もう私は手遅れなんだという気持ちになってしまってます…
無駄なあがきでPCの資格を取ったり秘書検定取ろうとしたりしてますが、そもそも保育園に激戦区なので入れなさそう…
もう何処が突破口なのか全く分からなくなってしまい、闇雲に不安に陥りメンタルが崩れてしまってます…
何をどう頑張ったらいいのかどんな方向性でどこで何を使って就活したらいいのかどうやったら今の激低な点数から保育園に入れるのか、どうやったらまともな生活出来るのかもう分からないんです…- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私だったらまず区役所に相談に行きますね。産後すぐに正社員で働きたい、そうするとどのくらいの点数になるか、保育園に入れる可能性はあるか、どの区なら入りやすいなどあれば引っ越しも検討できること、話します。
仕事についてはいきなり全然違うと職種が難しいと考えるなら保育士の資格を活かしてクリニックの託児や横浜なら大きな会社も沢山あるので企業内保育園など普通の保育園よりも働きやすい環境で正社員で探します。
ただ、今はおそらく妊娠中でメンタルが不安定なこともあると思います。みんなそんなに稼いでるんだ…私なんて…と思ってしまうくらいならママリは見ない方が良いですよ。
今も別に生活できてないわけじゃないですよね?将来的に車を買ったり家を買ったりするなら…と考えてしまうから悩んでしまってるんですよね?
今現在借金まみれでどうしようもない、給料日までお金が足りるかも分からないって人、ここでもよく見ますよ。そういうわけではないですもんね?まずは心を落ち着かせて産後にゆっくり考えてみてもいいと思いますよ。- 1月20日
-
マー
区役所もまだ行けてませんがずっと行こうとは思ってます。
ただ、最近すごく激戦区になってるはずなので今の状況ではかなり厳しい、ほぼ不可能と言われておしまいかなと思ってます。
園以外の職場もありがとうございます。
もちろん存じておりますし、園の中でも働きやすい種類の園というのもあるというのも知っていますが…
保育士は体力的にも長く続けられないかも、また給料も良くないのが相場なので年齢が許される内は一般企業に挑戦したい気持ちもずっとあり…
そうなるとどう動くのかどう就活するのか全くわからないので、ハローワーク行ったりエージェント登録して職務経歴書作成して送ったり資格取得を始めたりはしています。
それでもいきなり正社員は無理、じゃあパート?派遣?どの求人を見るのが正解?
でもそもそも保育士ならランクアップがあるからまだ可能性が出てくるけど、一般企業では内定も出ないだろうからずっと求職中のまま、そうなると下が保育園に入れない、幼稚園までまた自宅保育はお金が無理…
じゃあなるべく可能性上げるために保育士(ランクアップのために誓約書を書かされるので在園中、少なくとも年少になるまでは保育士を辞められません)、
そうすると一般企業への道は年齢的にもなくなってしまう…
老いるまで死ぬまで保育士できるのか?…
と堂々巡り、何が一番いいのかわからなくなってしまってます。
悩みも多岐に渡ってしまうのでキャリアカウンセリングをしてもあまり手応えがありませんでした。
旦那も当事者でもないし保活の仕組みも保育士の現状も全く分かってないので頼りになりません。
(人材紹介業をしていたので一般企業への転職ノウハウは多少ありますが私に当てはまるかはわかりません)
自分で決めるしかない、何かを諦めるしかないのはわかるのですがその上で何を選択するのがベストなのか…
すみません、私の頭の素直な気持ちなのでとても長くて…
生活自体はできてます。
年収が550に上がることでボーナスはありませんが月々定額貯蓄に回せます。
ただ仰るように2人目、家、車を考えた時にまるで足りない、周りに比べて相当な遅れを取ってることに焦りを感じてます。
ローンを組むにしてももう遅いとされる時期になってますし…
なのに頭金に出せるようなうんぜんまんとかもなく、かき集めて1000万くらいしか無いので何にもならないなと…- 1月20日

ガオガオ
年収1,000万ある家庭が普通とは思いませんが、正直幼稚園で一緒の家庭はそのくらいある方は普通にいると思います🤔
ですが、小学校に上がるとゆとりありそうにみえる家庭の割合が下がる気がします(聞いたわけではなく私の体感なので違うかもですが💦)。
なので、ゆとりなければ妻は正社員でもパートでもフルタイムを選択する方が多いのかもしれません☺️
-
マー
そうですよね…家も車もある世帯はやっぱりそれくらいなんですよね………
フルタイム➕今している夜のバイトはもちろん続けようと思います…それでも周りの普通(1000万近く)には到底足りないのでホント人生終わってるなと思います…- 1月19日

ママリノ
もちろん、居住地によるでしょうが
国のデータで子どものいる世帯の世帯年収のデータだと
世帯年収1000万以上の家庭が25%くらいはいますね。
-
マー
4分の1は1000万以上なんですね…
都会付近に住む家庭がほぼほぼ1000万超でもおかしくないですね…
やっぱり我が家が超貧困家庭だけだったようです💦- 1月19日
-
ママリノ
ご自身の親は持ち家でしたか?
家が欲しいのはなぜですか?賃貸だと嫌な理由はなんですか?
欲しいものは比較的買えていた幼少期でしたか?
結婚後に生活レベルが下がってしまったなら、落ち込むのも分かりますが
昔からそうだったかも?ということであれば
変わらないだけな気もします💦
批判ではないです。
少しでも、前を向けたらと。- 1月19日
-
マー
家は不自由ないように感じてました💦
父が会社経営してるのもあり近所の中でも大きい家、
車もあり外食にもたくさん行き…
私たちきょうだいに学費はそこまで私立大学くらいでかかってませんし習い事やりたいとかもほとんどなかったですが、やりたいことにお金が理由で反対されたこともなく…
欲しいものも結局は手に入ってました。
節約を意識したことはほとんど無いようで、子が巣立ちまだ現役の今やっと貯金を始めてるようなレベルの両親なのでいいんだか…ですが💦
自分自身も身の回りも持ち家が当たり前でした、
それは今大人になってもそうです。
大半が持ち家車持ちです…それが大人としての当たり前なんだとどこかで思ってます…
賃貸は家が買えないか、相応の理由がしっかりあって敢えて選んでの賃貸なのだと…私には敢えて賃貸を選べるほどの知識も老後の蓄えもきっとないので住む場所の不安もあります。
老人ホームは空きがなくなるだろうし、大金あれば入れるだろうけどそんなの作れるかわからないですし…
老人には賃貸かしてくれないとも聞くので…だからほとんどみんな買うんですよね…?
私の幼少期の当たり前や普通とは全然違う生活すぎて受け入れきれてないんだと思います…
でも本当にお金なかったり赤字は嫌なので、なんとか節約節約我慢我慢でまとまった額の貯蓄と運用はしてます。
直近はほとんど増やせてませんが…でもまだ一千万程度しかないので、この状況では鼻で笑われる程度だと思ってます…- 1月20日
-
マー
多分実家が裕福そうというかお金に困ってなさそうだったので、私もお金を意識した職業や進路を考えたことがなかったのかもと思いました。
世の中からのイメージがこんなに底辺で収入も低くて…なんてかんがえららてなくて…
私がもっとお金を意識して進路を決めたり普通に就職してればよかったんだろうなそうすれば引っ越ししても続ける選択肢があったかもしれないし‥と思います。
全ては私の無知のせいなんだなと…- 1月20日
-
ママリノ
そうなんですね💦
金銭面で苦労してこなかった子は、自身の進路で頑張ったどうこうではなく、会社員でも早いうちに1000万は稼ぐであろう人かそうじゃないけど実家が激太な人としか結婚していません。
お友達はどうですか?
わたし自身はお金があるけど倹約家の両親に育てられ、
教育面のお金で反対されたことはありません。
私や友人含め(比較的裕福な家庭の子が多い中高一貫でした、大学は医療系学部)は少なくとも結婚相手にそうした人を選びました💦
選ばなかった人はガッツリ共働きしています。
在宅ワークしてる子もいます。ガッツ次第。- 1月20日
-
マー
周りに特別なお金持ちがいるレベルの裕福さではなかったです、すみません💦
高校まで近くの公立ですし、大学も取れる資格と偏差値で選んだだけのただの女子大です💦
なので大学の友人も同じ職業の子ばかりで、お相手の職業はわかりませんが福祉関係や教師は知ってます。
医学部とかのレベルではないので、多分おっしゃるお話より私の話はだいぶ低レベルですね、すみません💦
私自身は塾も行ったことないし大した習い事もしてないし留学したわけでもないし特別高い私立に行ったわけでもないし贅沢なことも何も知らないので、本当に単純にお金掛からなかっただけかもしれないです💦
お恥ずかしいです…
親の教育レベルも教育熱も低いと思います💦
全くなんのこだわりも教育された記憶もありません💦
世間に低収入の人と高収入の人がいるってことも、実際はわかってなかったと思います、信じられないと思いますが…
大学時代のバイト先で付き合ってそのままの旦那なので、
お金とか全く考えたことなかったです……
みなさん年収ありきで結婚するんですね、賢いです本当に- 1月20日

はじめてのママリ
横浜市ですが世帯年収950万です。
産休前なので復帰後は下がると思います。
夫 29歳500万
私 29歳450万
一昨年中古で家を買いリフォームもしたので住宅ローンもあります。
車もありますがローンはないです。
子供は1人予定なのでなんとかやっていけるかなと思ってます。
-
マー
やはりそれくらいなのですね💦💦
私も退職前だったらそれくらいあったかもしれないんですけどね…
目安になります、ありがとうございます🙇♀️- 1月20日
-
はじめてのママリ
復帰後は時短ではなく在宅メインでフルタイムで復帰できないか会社に相談してみようと思ってます!
横浜市保育料も住民税も高いですよねー
私も夫も生まれも育ちも横浜なので横浜に家を買いましたが🥲- 1月20日
-
マー
在宅ができるんですね…
全く縁のない仕事しかしたことがないので本当に羨ましいです…そういうことも含めて就活されたのだと思いますしそういう方はやっぱり賢いなと思ってしまいます。
地元がやっぱりいいなと思いますよね💦- 1月20日

はじめてのママリ🔰
横浜市なら世帯で900〜1000万は割といるんじゃないでしょうか?
ですが子育て世帯はだいたい700前後が一番ボーダーラインとして多いので
全国的にみたら1000万の世帯はそこまで多くはないんじゃないでしょうか??
横浜市ではないですが
神奈川県央地区在住20だいの夫婦です。
持ち家ローンなし車ありですが
世帯でいうと800ちょっとです。
扶養内で120万ほどです。私は💦夫は700くらいです。(一つ上で20だい後半です)
-
マー
そうですよね、それくらい当たり前ですよね💦
我が家には身の丈の合わない市でした💦
旦那さんものすごく収入がいいのですね、神奈川に住むならやはりそれくらいないとダメなんですね…ローンなしもものすごく羨ましいです…
我が家はこんな年齢なのにほんと終わってますね笑- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
私の実家横浜市ですが
母は働いておらず
父のみでそんな父は40代後半ですが600ないくらいです。
でも横浜市の田舎で賃貸車なしなので生活できてますよ。
収入がいいかはわかりませんが
少なくはないかと思います。
でも3人未就学児いるので
本当は3人もいたら
フルタイムで働かないとやばいのですが働けずにいます。
後夫はほとんど家に帰って来ません。。。- 1月20日
マー
正社員になれば超えるって時点ですごいです…やっぱり私たちはここに居てはいけないんだなーと実感します…