![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の保育園での様子が心配です。静かすぎて周りに気を遣っているように見え、家では自己主張が強いのに対照的です。行き渋りもあり、保育園での負担が心配です。年齢とともに変わるのでしょうか。
下の子の保育園での様子が心配です。
家とは違って静か、なんです。家と保育園では違う、とはあるあるとはわかっていたんですが、先日こっそり参観していたらびっくりするくらい静か過ぎたので心配になってきました。
2歳にしては大人びていて、落ち着いている、とは先生からの話を聞いていたのですが、その日は周りの子をじっと見て、ああ、私もやっておこうかな、と合わせて同じことをしてみたり。先生と目が合ったら「笑っておこう」とニコッとしたり。とりあえず周りの様子を見て、何かをする。言われたことはほぼ100%理解しており、わがままもない。そしてあまり喋らない。。
家ではずっと喋っていて自己主張もたくさんあります。でもここまで周りを見て気を遣って生活してたの…?となんだか泣けてきてしまいました。最近は行き渋りも強く見られるようになりました。
私も共働きで、今年からはパートになります。でも保育園を通い続けるには以前と同じ勤務日数、勤務時間であることは条件とは言われており(様子を見て調整して行く予定ですが)このままガッツリ働いていて良いものか…?
ずっとあんな感じだと本人は相当疲れると思うんです。先生も気にしてくださっていて、どうしたものか…
年齢とともに変わるのでしょうか。ちなみに昨年4月入園です。保育園の様子が悪いとは思っていませんが、彼女の特性というか、それなら受け入れられますが、とにかく彼女にとって想像以上の負担なのではと思い始めています😢
- みー(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの下の子(女の子、1歳半)も
保育園でおしとやかって言われてます🤣
家でもおしとやかのおの字もないですし
迎えに行って気に食わないことがあって
私にあーーー!!!!😡とか言ってるの見て
先生がびっくりしてました😂
その条件で働かないといけないなら
どうしようもないので
よく気にかけておくしかないかなあと思いました!
みー
ありがとうございます😭自己主張しなさすぎて、先生たちから心配されてるくらいです。。
勤務日数減らす?とか、なんか今後どうするか様子見ていこうと思います。とりあえずは様子見…ですよね💦