※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がスイミングで泣く理由が分からず悩んでいます。行くのを嫌がらないのに泣くのはどういう心情でしょうか。

小学1年の息子がスイミングに通い始めましたが、水に顔をつけるのもやっとなレベルで
初回は水に入れたものの途中から泣いてしまい、、、でもなんとか最後まで参加することはできました。

泣いてしまった理由は本人に聞いても答えてはくれず
おそらく恐怖心と、あとは鼻に水が入るのを異常に嫌がるのでそれはあるのかなと。
それと、担当コーチがかなり怖い感じの女性で、
しゃがれ声で声が大きく、指導のためではありますが強く頭を押さえたり、豪快な感じの人です。
笑顔が想像できないような少し近寄りがたい雰囲気もあるので、コーチが怖かったのも?という感じもしました。

自宅のお風呂でゴーグルをつけて顔をつける練習を提案したら喜んでやるようになり、5秒間潜れるようにもなりました。

昨日2回目だったんですが、本人はプール行くというので連れて行きましたが
入る前の準備体操くらいからわんわん泣き出してしまい…
やめるかと思いきや拒否することなくみんなと入水して、潜ったり軽く飛び込む等のメニューをこなせていました。
でも最後まで泣きながら続けていました。
なのでコーチも泣いてることにはスルーで、終わってからコーチに会えなかってので話せず…
今回も本人に泣いた理由聞いても分からず、泣いてないよと言われました。
嫌ならもう行かなくてもいいよ?と聞いても、また来週も行くと言いました。

母親なのに息子の気持ちが分からず情けないですが、
行くのを嫌がらないのに泣いてしまうのは何なんでしょうか💦
本音は嫌だけど無理して参加してくれてるだけなんでしょうか…

コメント

deleted user

なんだか、自分なりに出来るようになりたくてすごく頑張りたい気持ちがみえます💡その過程で前回感じた恐怖が蘇ったり、不安な気持ちが出てきての涙ではないかと思いました。やりたくないけど頑張っているというより、やりたいけどまだ少し恐怖や不安があるのかな?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣
    確かにそうかもしれない、とすごい腑に落ちました😌
    親にとっては前向きな涙ということですかね。。
    泣きながらも2回最後まで参加できたので、本人が行くのを嫌がらない限り、このまま見守ろうと思います✨

    • 1月24日
mii

行くと言ってるからには見守るでいいと思います☺️
息子さん頑張ってますね!不安や恐怖や恥ずかしさを乗り越えようとしてるのがお話読んでて感じました!
嫌なら辞めていいよとかなんで泣いたの?はプライドが傷つくと思うので、そんなに深く突っ込まず、今日はどんなことをしたの?頑張っていたね!と声をかけてあげるといいと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣
    息子の中で葛藤しながらも頑張っているのは成長しているということですかね💦
    泣いたのを聞いてしまったのは自分でも良くなかったな…と後から思いました💦
    できたことを褒めるだけにして、このまま見守ろうと思います✨

    • 1月24日