※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達に悩み、イライラが募っています。特に外出時の行動や家庭での様子に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

イライラが止まらず、上手く躾けが出来ません。

もうすぐ3歳になる息子は発達が遅く、まだ診断はついてたいませんが、グレーな感じで市の発達相談に行ったり。保育園では加配を申請しています。
「おうちにかえろう」「こうえんいく」など一部2語文で話せますが、大半が宇宙語で意思疎通が困難です。
多動の傾向もあり、とにかく走り回ります。
はじめての場所や病院では、ジッと周りの様子を伺っていますが、慣れた場所ではすぐにダッシュです。

今日もスーパーで、最初はカートに乗っていましたが、すぐに脱走。急いで追いかけようとしたら、私が人にぶつかってしまい。。謝罪している間に子供はいなくなるし。。
結局、カートをおいて店内を探し回り、俵担ぎで退店。
イライラして、車で子供を怒鳴りつけてしまいました。

家の中にいても、すごい勢いで飛びついてきたり。物をぐちゃぐちゃにしたり。。大きな声をだしたりでイライラ。
公園が1番楽ですが、寒いし、帰る時がこれまた大変で、なかなか帰れずイライラ。。

感情的になってはいけない。ちゃんと説明してあげないと!と思い、最初はゆっくり伝えるようにしていますが、全く理解した様子なく走り回ったり、暴れたりすると、イライラが抑えられず、怒鳴りつけてしまいます。
怒鳴ると子供もさらに荒れてしまい。。悪循環ですし、子供の発達にもよくないと分かっているのに、結局最後は怒鳴ってしまいます。
特に平日はフルタイムの仕事+ワンオペで、時間にも追われて余裕が更になくなり、少しの事でも大声で怒ってしまったりしています。

お店でお利口にカートに乗っている子の親が羨ましい。
大半の子が出来る事が、出来ない事にも『仕方ない』
『特性だ』とわかっていても、『どうしてできないの?』と思ってしまい。。。イライラして子供にキツくあたってしまう事もあり。。
子供がちゃんと出来ないのは、私の育児が悪いせいなのかも。。と子供が寝てから毎日落ち込みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ、私の場合は年齢的にそーゆー時期なんだと思うのですが、次男が知らんところでも放てばダッシュ(歩くということを知りません笑)、スーパーで何も持たせなければカートになんて座ってくれないし、手もなかなか繋いでくれないって感じです😅

ほんっっっとにイライラしてしまいますよね😞
私も最初はすぐ大きな声で怒ってしまったりしてました、、

ですが、だんだん怒鳴ったりする方が響いてないかもと思いはじめグッと堪えて逆に冷めて見るようにしたら、意外と息子には効果がありました!
まだ全然いうことは聞かないしで、イライラしますがもう外に出たら安全優先でカートで本当は嫌ですが、座ってて欲しい時は動画を見ててもらったりしてます🥲

ママさんもお仕事もワンオペもされていて、専業主婦で余裕のない私からしたら、すごいなと思います😖

あまり自分を責めすぎず、余裕が持てる時に少しずつ関わり方を探すでいいと思います🙂‍↕️
(偉そうになってしまいすみません、そんな気はないです、、)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    優しい言葉をかけていただき、少し気持ちが楽になりました。

    カートで動画を見せるのはやったことなかったです。最終手段には良さそうですが、一回覚えたら毎回催促されそうですね💦
    でも、「むり!」ってなったらやってみようと思います!!😂

    ママリさんは妊娠中なんですかね?専業でも、妊婦で上の子追いかけるの本当に大変だと思いますし、平日のワンオペもシンドイですが、土日の一日ワンオペはもぅ精神的にかなりキツイので💦専業で1日子供といるのもすごいなって思います😖

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もやりたくなかったのですが、毎回立ってしまったり自分で脱出しようとして頭から落ちそうになる事が多々あったので、怪我するよりマシと渡してしまいました😖

    今はつわり真っ只中で、お出かけがなかなかできずお家にいる事が多いですが、親に協力してもらったりしてなんとかやってます😭

    • 1月20日
男の子ママ

私も全く同じような感じです…

駐車場とかでも飛び出してっちゃうしスーパーなんて1人でどっか行って連れ去られるんじゃないかと思う程です😭

でも駐車場を飛び出すとか1人でどっか行くとか命に関わる事だからダメなものはダメで私は怒鳴っちゃってます…
でも、怒鳴った後に冷静になって「ブーブ来たら痛い痛いなってママとバイバイになるよ?」とかわかる言葉で伝え続けたりしたら外では「てて」と手を繋いでくれるようになりました。

我が子の大変さは我が子を育ててる自分にしか分からないし子育てしてるとイライラすること沢山あるけど我慢しない程度に我が子と関わるのもひとつの手かと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    優しい言葉をかけてもらい、救われます。

    「てて」と繋いでくれるようになったんですね!すごい!
    私も一応、冷静に言い聞かせて→怒鳴って→優しく言って。。なんとか、ちゃんと伝えようとはするんですが、なんだか情緒不安定みたいになってしまい。。
    急に怒ったり、優しくしたりで
    子供が混乱してしまってないかな?と不安になります😭
    うちも早く手を繋いでくれるようになって欲しいです😖

    • 1月19日
  • 男の子ママ

    男の子ママ


    私も怒鳴って優しく言ってってやってしまってるから子どもは様子を伺うこともあります💦
    でも様子を伺うってことはこれをしたらママが怒るなとか少しずつ理解し始めてるんだなって思うようになりました私自身も😅

    それとどっか走ってっちゃった時とかに怒るには怒るんですけど1回肯定もします「そーだよねそっち行きたかったんだよねでもね」みたいな感じで…笑

    • 1月20日
🐟

うちは発達凸凹です。言葉もゆっくり、ママリさんのお子さんくらいの時は2語のバリエーションが増えてきて+宇宙語、たまーーに3語って感じでした。今も不明瞭な感じあります。手も繋げなかったし振り払ってダッシュ…なんてこともよくあって本気でハーネス付けようか考えたくらいです。
公園なら多少ダッシュしてもまあまあ…たくさん動いて疲れてくれって感じですがスーパーとか勘弁してくれって感じですよね。
最近ようやく手を繋げるようになってきました。これは色々試しましたが何百回と言い聞かせる、これに尽きました。
手を繋げないなら帰ると言って何回か言っても出来なかったら公園だろうがスーパーだろうが帰りました。ギャン泣きしても連れて帰ってましたね。スーパーでも泣かれたりして周りの目が痛かったですが…。
帰るって言って帰らないと本人も振り払っても帰らないからって考えると思いそこは決めて心を鬼にしてました。
私も躾出来てるのかなって思ってますよ。自分も出来た人間ではないし、子供と関わりながら親にさせて貰ってるって感じです。
みんな同じですよ😊たまには息抜きして甘いものでも食べましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    お優しい言葉をかけていただき救われます。

    振り払ってダッシュ、分かります!!うちはハーネス挑戦しましたが💦激しく嫌がり。。装着が大変すぎて即お蔵入りしました😂

    娘さんは手を繋げるようになってきたんですね✨
    私もあきらめずに言い聞かせようと思います😵

    親にさせてもらってる。って
    本当にそうですね。。
    自分自身も成長出来るように頑張ろうと思います😖

    • 1月19日
ママリ

育児関係ないですよ!

うちも特性持ってるので似てます!その頃はとにかく走ってしまうので、ベビーカーに乗せたまま降ろさず、スマホでYouTube見せて大人しくしてもらってる間に買い物してました。

止まってる事が苦なんですよね。動いてないとソワソワしちゃうというか。なので他に意識を持っていくようにするしかないかと!
ただお買い物に付き合ってねは絶対できません。なので買い物中これをやっててね。というものを用意するしかないかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やっぱり動画みせるのが1番手っ取り早いですかね😅
    ほんとに、とにかく走る走る走るで💦
    動画も一回やってみようかなと思います。

    • 1月20日