※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

冬になると元気がなくなる旦那にどう接すればよいでしょうか。

冬になると鬱っぽくなる旦那

毎年1-3月ごろ元気がなくなり、暗くなります。
寒いのが苦手、日が短い、仕事も冬が忙しい、のでまあ気持ちはわかるんですけど、
毎日暗い雰囲気を醸し出されるのにうんざりします…😔
私も冬は苦手だけどそこまで暗くはならないです。
リビングで息子と楽しく遊んでても、旦那が来ると雰囲気が暗くなるので困ります。息子と遊ぼうとはするけど、眠いのかそばでごろごろするだけです。
こういう人にどう接したらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

何か楽しい予定を立てて、その話するとかどうでしょうか?

私自身冬大っ嫌いでこの時期暗くなりがちですが、大好きな旅行とかお出かけの予定立てると、そのこと考えてちょっと明るくなれます💪

お出かけ好きじゃないなら、美味しいもの食べるとか🤔
何かしら気分が上がることをたくさんするのが私の対処法です✨笑

ママ

暗い雰囲気醸し出されるのって
なんだか嫌ですよね💦

季節性のうつ病で
冬季うつっていうのがあります😣

基本的なところですが、予防には生活リズムを整えたり、運動をする、食事を気をつけるというのがあるので、

日光や明るいところに誘ったり、運動やお散歩を一緒に無理ない範囲でやってあげるといいと思います☺️もし、冬季うつの場合は接し方として、一般的なうつ病の方への接し方と同じで無理に励まさないとか、相手の気持ちに共感してあげるとかですかね。、

はじめてのママリ🔰

私も旦那さんと同じ冬季うつ病です。

イライラするとは思いますが、しっかりしてよ、明るく元気にしてよ等は言わないで、いないものと思って過ごした方がいいかもです🥲

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます。
天気のいい日に外に出ると元気になるので、天気良い日は散歩に誘おうと思います。

また、明るくしてよなどの声掛けもついしてしまうのですが、やめるようにします😣
こっちも暗い気持ちになりそうなときは距離を置くなどで対応してみます!