
子どもが実家で寝ている際に、半覚醒状態で怯えたり震えたりし、嘔吐もありました。これは何か問題があるのでしょうか。
せん妄 熱なし
先週実家に泊まった時、下の子が一階で寝てしまって少し母と喋ってから2階に連れて上がろうとしたら半分起こしてしまい,熱せん妄の時のような症状になりました。
布団に寝かせようとしても立って何かに怯えてるような。
とりあえずなんとかなだめて15分ぐらいで落ち着きましたが、寝たと思ったらまた覚醒して怖がっての繰り返ししながら最後は起きなくなりゆっくり寝ていて、次の日聞いてもやはり覚えてませんでした。
そしてまた今日実家に泊まりまた下で寝てしまい、急いで布団を敷きにいき、連れてあがろうとしたらまた半分覚醒のような感じで。
2階に行ったものの、前のように怖がるプラスガタガタ歯が鳴るような感じで震えました。
そして一口サイズぐらいの嘔吐。
また落ち着き寝たのですが、これはなんなんでしょうか!?
なる方いますか?
今まで同じようなシチュエーションでもこんな事になった事ありません。
強いて言うならば、正月にインフルになって解熱剤使ったら熱せん妄になった事ぐらいです。
- あいう(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

さち
夜驚症とかですかね💦??

はじめてのママリ🔰
うちの上の子がそういうの日常茶飯事で、小さい頃は夜驚症ばりの泣き暴れ3歳半くらいからは夢遊病で歩きながら全裸なったりとか。そのまま5歳とかもうちも立ってぶるぶる震えてたり、あっちこっち移動小学生になっても寝ぼけて本当に変なことしちゃうんですが。起きると本人覚えてなくて。
インフルになってから、鼻水とかまだ痰が絡んでて寝づらいとかもしあればそいうのが影響してたり体が病み上がりでまだ疲れてたりするの関係あるのかなと思うのと。
寝てる場所が変わってるからなのはうちの子見てても関係あるかと。
子供って脳が夢と現実の区別付けにくいらしくて、寝ぼけるだと思うんですが。
-
あいう
なんかその時言葉の意思疎通もできないからすごく怖くなるんですが、寝ぼけとか夜驚症とかその辺ですよね😭
抱き抱えて起きる時になるので、とりあえずそれを減らしてみて対策してみます!
ありがとうございます😊- 1月20日
あいう
そういえば、旦那が子供の時、夜驚症って言ってたの思い出しました😳
それっぽいですね💦
さち
長男も今だにありますよ💦
疲れた時ストレスかなって思った時にでます💦