※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KA7MAM
その他の疑問

「こどもが名前でいじめられる」って話をよく聞きます。そんなことを聞…

「こどもが名前でいじめられる」って話をよく聞きます。
そんなことを聞くと、不安を感じます。

どんなことでいじめられる対象になるのでしょうか?
よくあることなのでしょうか?
また、実際に周りで起こったいじめなどありましたら
教えてください。

コメント

deleted user

名前というより苗字が私は変わっていたし、
すごく嫌な意味にも聞こえる苗字だったので

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません途中で終わっちゃいました!笑
    苗字で嫌がらせをされたり悪口言われたことはあります😭
    お友達は名前が変わっていてやはりバカにされたり嫌な思いをした子がいます😢

    • 5月11日
  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます!
    苗字は生まれ持ってのものですし
    なんだか辛いですね…

    実際に、今の子どもたちの間でも
    そのようないじめはあるものなのでしょうか

    • 5月11日
ラフランス

小学生対象の学童塾で働いていますが、名前でいじめられるというのも子どもによると思います。
名前が原因でいじめは考えにくいです。
例えで出させていただくと、こちらの地域ではとても珍しい名字のお子さんがいますが、名前でいじめられた事も何もないお子さんです。
とても活発で人懐っこく友達が多いお子さんだからかもしれません。
名前でいじめられたと聞いた事は何回かありますが、そこまで変わった名前ではないお子さんも多いです。
いじめは何が原因になるかわからないので不安になりますよね( ´・ω・`)
きっと全員同じ名前でも、いじめはなくならないとも思います。
私も初子なので世に放たれたら心配はするかもですが、職業柄いじめられてたらこの子にも原因があると考え込むと思います💦

  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます!
    やはりその子の性格が大切なんですかね。
    キラキラネームでもDQNでも、明るくはねのける性格なら、からかわれてもなんとも感じないでしょうね。
    そう考えると…今度はうちの子はどんな性格に育つのだろうかーなんて心配になります

    なんだか、不安はたえないものですねT^T

    • 5月11日
  • ラフランス

    ラフランス

    夫婦や家族で納得して決めた名前は恥じるものではないと思います。
    名前は親が子に与える最初のプレゼントなのですから😊
    今はキラキラネームやDQNネームで溢れかえっているので、もしかしたら普通の名前がいじめられる対象に考えられる時代だってくるやもしれません( ´・ω・`)
    ぶっちゃけフィギュアスケーターの子やスイミング選手にキラキラネーム出てきた事に驚きました。
    キラキラネームが活躍する時代来た!!とw

    • 5月11日
  • KA7MAM

    KA7MAM

    正直、子供に対して当て字を使ってしまったので気になりました。
    読み方は普通の名前ですが、その感じ自体はそう読まない漢字なので。
    いじめられるのでは…と不安でした。

    たしかに、周りにも増えて来ましたよね。
    偏見を持たれない日が近い将来
    来ることを願いたいものです!

    • 5月11日
  • ラフランス

    ラフランス

    大丈夫ですよ!!
    当て字でもない子もいますから( ´・ω・`)
    今の学校の先生達は大変らしいです…
    漢字と平仮名がないと読めない子どもばかりとの事でしたから😅

    • 5月11日
  • KA7MAM

    KA7MAM

    私自身、実は元教師です。大変でした…

    なので、子供の名前…申し訳ないです汗

    • 5月11日
  • ラフランス

    ラフランス

    たくさんいる中に紛れてしまうのがわかっているなら尚更良いじゃないですか😊
    家族で決めた素晴らしい名前なのは間違いないのですから、申し訳ないとか思ってたらその名前で一生を遂げる子どもが可哀想ですよ( ´・ω・`)

    • 5月11日
  • KA7MAM

    KA7MAM

    そうですね>_<
    わかってはいても…不安が拭えなくて。

    自分の子供の名前に自信を持つようにしたいと思います!ありがとうございます!

    • 5月11日
もりもり

よくある、といえばよくあると思います。
ただ子どものころってなんでも原因になるというか…。私の名前は「あい(愛)」で一般的な名前だと思うのですが、小学校のころは「アイアイ(お猿さんですね)」とからかわれましたよ(((^_^;)周りの男の子にアイアイ歌われてはやし立てられたり、猿だ~とか言われたので、わりと長い間猿が嫌いでした。今は普通に好きですけど(笑)

でも大人になれば、あ~あれは子どもならではのものだなってわかりますし、よほど突飛な名前や名字と合わせたときに良くない語呂合わせの名前でなければあまり気にする必要はないのではないかと思います。

  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます!
    今時のキラキラネームやDQNじゃなくとも
    からかわれる対象になり得るのですね…

    なんだか不安を感じます…

    • 5月11日
❤︎男女ママ♡

私の時代のことしかわかりませんが…

美麗 のみれいちゃん
姫 ひめちゃん
私の時代では、親がヤンキーでないとつけないような名前でした
実際ヤンキーでした
本人ブサイクで、名前負けっていじられてましたよ…
二人とも不登校になってました…

今では、妃、姫って入ってる名前や麗って入ってるは普通ですけど、やっぱり名前負けしますので、我が子にはつけれないですね💧
親が私だからごめん!って感じです(笑)


あとは、親同士で、ですが、DQNネームをつけた方とは距離をおくみたいです

ACミランとゆうスペインのサッカーチームのファンで子供はミラン君
ハワイ好きで、アロハちゃん

そうゆうのはママ友から避けられがちではあるっぽいです
(影であの人あたまぶっ飛んでるから付き合わないほうがいいよと言われました)
親同士付き合わないと子供同士も避けられちゃうので、必然と孤立しちゃうんじゃないかなーって心配しました

  • KA7MAM

    KA7MAM

    子供間だけでなく、親同士でも
    そんなことがあるんですね…
    なんだかそれはそれで怖いです。

    • 5月11日
deleted user

よくあることだと思いますよ。
いじめまででは無いですが、名前と音とか響きが似てるものはあだ名にされたりすぐ結びつけられたりしますよね。

私はゆかって名前ですが、小学生の頃によく男の子に「ゆかー!」って呼び掛けられて答えたら「ちゃうし床って言ったんやし」って言われたり、あさみちゃんは「ハサミちゃん」順子ちゃんは「がんこちゃん(テレビ番組のキャラ)」になってました。
あと、嫌われてる先生と名字が同じだと「お前、あの先生の隠し子ちゃうんか」とからかわれたりとか😩

  • KA7MAM

    KA7MAM

    キラキラネームやDQNだけが、その対象ではないのですね(O_O)
    確かに自分の時もあったような気はしますが、親になった途端…なんだか心配になります

    • 5月11日
ちょこむ

私は小学校から結婚するまで、ずーっと名字でからかわれてました(^◇^;)
小学生の頃は嫌だなーなんて思ってましたが、どこにいってもいじられるので慣れてしまいました。それでもいい気はしませんでしたが。
子供なんてちょっとした事でからかったりするし、よくあることなのかなと思います。
ひどいいじめになるかどうかはわかりませんが…それでも嫌な思いはすると思います(^◇^;)

  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます!
    苗字でもからかわれるのですね…
    なんだか
    こどもに嫌な思いをして欲しくない
    と思うと、些細なことでも不安になります。

    • 5月11日
ゆうごすちん

私も名前をもじって下ネタっぽくして、からかわれました。男子にしか言われたことないので今思えば気を引きたくてからかっただけだと思いますが、当時は嫌でした。
大人になってもありましたよ(^^;;
私は名前でからかうような奴とは二度と口聞きませんでした。毅然とした態度をとっていれば、逆に周りが失礼なこと言って謝れとフォローしてくれます。

名前ってその人を表す大事な物でしょう?それをからかう人のほうが人間性を疑います。

  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます!

    なぜ、小学生くらいの子は、からかったりするのが好きなんですかねー…
    親の影響も強いって聞きますよね。

    そんなことしない子に育てたいものです。

    • 5月11日
ぽんた(*'ω'*)

いじめまではいきませんが『まゆ』って名前なので『まゆげ〜』とか男子に言われてましたね(*^^*)
私の小学生時代の話ですが。。。

  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます。
    小学生は、よくある話なのですかね。
    中学生までなれば、あまりないんですかね
    大人になればなんてことないんですかね…

    なんでしょう。
    子供の将来に心配してしまいます。

    • 5月11日
ゆず👧🍋🍃

男の子って、割と小学生くらいから、女の子をからかったりし始めますよね。
しかも、しょうもない事で。
女の子が残念なお顔、体型だと特に。
うるさいし奇声発するし暴力的だし(プロレスごっことか?)...

私も子どもの頃、イジメってわけではありませんが、男の子にからかわれて嫌な思いしてるので(たぶん多少皆あるんじゃないかな...)

妊娠する前は、子ども全般苦手でした‪‪💦‬特に小学生の男の子は大嫌いでした!
だから、妊娠した時、どうか男の子じゃありませんように🙏と願ってました!
男の子なんてガサツで暴力的だし、何より心無い言葉を平気で何も考えず言うから嫌!と思ってました!

でも妊娠して母性が湧いて来ると不思議な事に、街ゆく子ども連れの男の子を見ると可愛い~💕ショッピングモールの男の子の服見ると、可愛い~💕になってました(*´`)🌼.*

いまお腹の子が願い通り、女の子👧なので、次は男の子👦が良い~💕✨なんて思ってます笑笑

とにかく、男の子のママさんには、お友達に傷つくような事を言ってはいけない、意地悪してはいけない、特に女の子はデリケートだから、からかっちゃダメよ~!(女の子をイジめるのは、ママをイジめてるのと一緒!くらいに言う。)って教え込んで欲しい物ですね( - ω -")...

  • KA7MAM

    KA7MAM

    コメントありがとうございます!

    私はまさに、男の子ママです。
    以前は、同じく子供苦手で、
    特に小さい男の子苦手でした…

    自分が女なので、
    男の子はどう考えるのかな、とか
    どういうことで、からかいたくなるのかな
    とか気になって不安で。。。

    とりあえず、うちの子は人を傷つけないよう
    傷つけられる性格にならないよう
    尽力するのみですね>_<

    • 5月11日
あや

どんな名前でもからかわれたりはありますよね!(><)
そんな時に、名前は両親がその子の為を思ってつけた大切なものっていうことをお子さんに伝える方が大事な気がします(^^)
からかわれても、親の気持ちが伝わってればその子も乗り越えて力に変えていけると思いますよ(*´˘`*)♥

  • KA7MAM

    KA7MAM

    名前がどう…というよりは、子供の性格、周りの環境などが大切なのですね!
    子供を取り巻く環境もそうですが、親御さんたちの偏見も、ないことを願います…

    • 5月11日