
小学生の給食用エプロンや帽子の修理について、勝手に直しても良いか教えてください。
小学生の給食のエプロンや給食帽などを他のお子さんと順番に使ってる方に質問です!
取れそうなボタンを付け直したり、伸び切った給食帽のゴムを交換するのって勝手にしても良いのでしょうか?
娘は3週に1度持って帰ってきます。
帽子のゴムは夏ごろから気になっていますが、誰も変えません。今は伸び切っていてゴムではない状態です。ボタンは今回気づきましたが、今にも取れそうなものがあります。
ゴムは赤白帽のゴムが使えそうですし、家にあるもので勝手にこちらの判断で直しても良いのでしょうか。
- yy
コメント

はじめてのママリ🔰
直しても良さそうですが、治した事ないです
勝手に直してなんか言われるって事はないだろうけど、一尾担任に書くにしてみます
それで次の時に変えますね〜

はじめてのママリ
学校側としてはありがたいです😭
ただ色々な学校(方針)があるので念のため週明け確認してもいいかもしれません。それで、次また伸び切ったまま回ってきたら直すでもいいと思います!
-
yy
そうですよね!学校の方針によりますね。確認してからでも良さそうですね😊教えてくださりありがとうございます。
- 1月18日

はじめてのママリ🔰
うちの所は気づいた方が直していただけると、と案内あります。気づいたら直してます。
-
yy
そうなんですね!もしかしたら1年生の時に言われたかもしれませんが、忘れてしまいました😂教えてくださり、ありがとうございます😊
- 1月18日

ママリ
うちの学校だと、白衣修繕のPTAの役員さんがいるので、白衣の不備は先生に子どもたちが自分で連絡しています。
-
yy
PTAの方で担当の方がいらっしゃるんですね!教えてくださりありがとうございます😊
- 1月18日
yy
事前に確認した方が確実ですね😊教えてくださりありがとうございます。