※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

NISAに興味があるが、損失への不安や旦那の反対があり、踏み切れないという相談です。金利上昇の影響も考慮しています。リスクを理解した上でNISAを行う人が多い理由を知りたいとのことです。

NISAしてる方、損したらどうしようと不安になりませんか?💦

NISAやってみたいのですが、先のことはわからないのでどうしても踏み切れません😢旦那も株は反対派で…

住宅ローンも少し前までは変動金利の方がダントツで多かったですが、金利がじわじわ上がってきてて、全期間固定で金利が安い時に契約しておけばよかった…っていう意見もありますよね。

余剰金でやるのはわかってるのですが、誰だって損したら悲しいですよね😢
皆さんはリスク承知でも、メリットがある可能性が高いからNISAしてるんでしょうか?

コメント

ママリ

主さんの場合は変動型保険の方がいいかもしれませんね。
20年預けておけば必ずプラスになる‼︎など、色々とありますよ☺️

nisaは2018年から始めてますが、一時期、70万円マイナスくらいまでいきましたので💦

でも、今はかなりプラスです‼︎

ぴぴぴぴ

NISAは悪くなる時もあるのかもしれませんが、総合的にみて銀行に置いとくよりは増える!!と思うので、2万だけやってます!
とにかく長くやることが大事!と聞いたので【私は頭悪くてよくわかってないです🤣】、10000でもまずははじめてみるのもどうでしょう!?☺️

分散していた方がリスクはへるかなーと、積み立ての保険とNISAと分散して貯蓄しています!

wakawaka

そこのリスクを受け入れる覚悟がないと投資は本格的にできないかなと思います。

ただどうしたってマイナスは悲しいので、最初は少額から慣れる事から始めてみました✨

その後どんどん投資額も増やし、順調に増えてます。リスクを取ったからこそのリターンだと今は思えてます😌

はじめてのママリ🔰

人間は損するのが怖い生き物なので仕方ないです。

無くなっても別に困らないお金を運用してるだけなので特に見ないし損してたら放置しておくだけかなと思います😊

ママリノ

最初は少額で増える感じを体感して慣れるのが一番いいです。
慣れてくると
損の悔しさより、やっておけばもっと儲かったのにという悔しさのほうが勝りますよ。

はじめてのママリ🔰

私も慎重派でしたが積立ニーサはしています。踏み切ったときの感じと踏み切り方ですが、

余剰資金でやる(質問文にもありますが大原則)。逆に言うと余剰資金だからマイナスの間は利確しなければマイナスではないと考えることにしました。プラスのときに現金化します。

最初は5000円でスタートしてどう動くのか見てみました。積立ニーサについては、すごく怖がるほどの上下はないと感じました(自分の感覚なので人によると思いますが)。

円で持っている=円に投資しているようなものという意見に、一利あるなと感じました。必ずしも賛同はしませんが、そういう側面はあると、特に物価上昇を見ていると感じます。

損をするというのが何を指すかかなと思っていて、私は日本円のみで持ち続けるのもある意味では損をしていくと言える。ただあくまで投資なのでマイナスになるリスクもあるからニーサばかりに振り分けるのも不安。このふたつの考え方をバランスよく取っていくことにしました。

ニーサは結婚前の貯金の何割かを回しています。

はじめてのママリ🔰

含み損は覚悟の上で始めるしかないですよね💦
もっと勉強して知識増えればそこまで怖いと思わなくなると思います。100円からできるので少額で始めてみるのもいいと思います。

はじめてのママリ


まとめての返信になり申し訳ありません💦
含み損は覚悟の上で、まず少額からチャレンジしてみたいと思います☺️
詳しく教えていただきありがとうございます!