※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べる際におえっとなり、吐いてしまうことがあります。お粥は形が残ると嫌がり、冷凍ペーストは食べるが、ほうれん草や小松菜は食いつきが悪いです。固いものが苦手になるのではと心配していますが、これは個人差でしょうか。

8ヶ月になって離乳食が月齢的にはもぐもぐ期になるんですけど
お粥をブレンダーで少し形が残る程度にしてあげてるんですが
おえってしていて今日は少しゲボっと吐かれてしまいました。(あげる時は口開けてくれたタイミングで、解凍の時はお湯を少し足しています。)

ほうれん草や、小松菜、なども1度あげたんですけど(細かくしてとろみ剤も使いました。)食いつき悪くてコープの冷凍のペーストなら食べてくれます…

ベビーダノンはパクパク食べてくれるので形が残るのが嫌なのかと思ってるんですが……これも個人差ですか???
将来、固いものが苦手にならないか心配です。

先輩のママさん教えてください。

コメント

ひなたんまま

10ヶ月の子を育てています。うちは大人だったらきっとブレンダーしないだろうな、という食材(上記で挙げていただいているもの)はオエオエされていました。ですが、5倍がゆや、形が残るように柔らかく煮たものをあげるようになってから、見違えて食いつきも良くなりました。

オエオエしていた時期もヨーグルトはきちんと食べていました。 オエオエ時期には市販のレトルトやペーストにしたもの食べてくれていたのに、何故がいま食べてくれません。😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!うちは今のお粥でもほぼ丸飲みなんですよね……どうしたらいいのか…

    • 1月18日
  • ひなたんまま

    ひなたんまま

    ペースト状のときはうちも多分丸呑みでしたよ〜。
    バナナはそのまま、さつまいもは柔らかく煮たものを試しにあげてみたらきちんともぐもぐしました!ペースト状のものをもぐもぐってきっと難しいんだと思います😂

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕方ないんですかね……オエオエされても😭

    • 1月18日
まぺ🔰

うちも7ヶ月になったタイミングで少し形が残る物をあげてみましたが、ペースト以外は全て口から出てきました🤣
そこで最初は1品だけ形あるのにして、それ以外はペースト状の物をあげて慣れさせる作戦で、今2ヶ月経って、固形の物でも吐き出す事は無くなりましたよ😊

ただ、噛むのが面倒なのか、1口目は噛んでたのに、10口目くらいから段々丸呑みになってくるので、その辺はまた試行錯誤中です😣

保育園で栄養士してましたが、離乳食で固形が苦手だった子でも、成長するにつれてちゃんと食べれるようになってましたよ☺️
好きな物に出会うともっと食べたい欲が出てくるので、おっしゃる通りそこは個人差だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    私も少しずつ慣らしていってみようと思います!!
    わぁ!心強いお言葉!!ありがとうございます☺️焦らず自分たちのペースでやっていこうと思います!

    • 1月19日