
コメント

はじめてのママリ🔰
新園ではない限りなにかあるのかな〜と思いますね😊
男の先生がいるのは全く気にしないです!

メル
私が働く園も若い先生が多い年がありました。(結婚や妊娠で退職の人が重なったりで)
うちは、新しく入った先生たちがとても勉強熱心で真面目な子達だったので、ベテランじゃなくても安心してクラスを任せられました。
こればっかりは、もうその先生や園の体制によるって感じです。
年数が少なくても、その分真摯に子どもたちと向き合って優しい先生もいますし、ベテランの先生がしっかりフォローしている園なら何も問題ありません。(年数がムダにいってても、ダメな先生はダメなので、、、💦)
見学に行ってみて、その若い先生がイキイキと働かれているなら上とのコミュニケーションが円滑なんだと思います。萎縮していたりオドオドしていたりが保護者から見てもわかる感じなら少し心配です💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、若くても良い先生はいますもんね✨
園の解放日には、若い先生がどのようにされてるか表情や態度もしっかり見てみようと思います✨- 1月17日

はじめてのママリ🔰
ベテラン先生が良い先生とは限らないです。若い先生の方が勉強熱心で、一生懸命、子供のことを見てくださったりします。
ただ、先生の入れ替わりの激しい園は、ちょっと気になります。
上の子と同じ幼稚園に下の子を入れますが、ほとんど先生が変わっておらず、安心感が半端ないです。息子の在園中は少し先生の入れ替わりはありましたが、気になるほどではありませんでした。
出産しても産休育休とって戻られています。
男の先生が気になるのはわかります💦
こちらの幼稚園は、男の先生は女の子のお着替えやトイレ介助には関わりません。そのため、担任を持っていません。
そのあたりきちんとしている幼稚園なら大丈夫だと思います。例えば、男の先生に担任を持たせるなら、副担任は必ず女の先生にしているなどです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
若い先生が多いというのを、ご近所さんからマイナスな感じで教えてもらったので、ネガティブな印象になっていました💦けど若くても良い先生はいますよね😊
どういう理由かや、若い先生がどういう雰囲気で業務されているかしっかり見てみようと思います✨
男の先生気になりますよね…同じ気持ちの人がいてよかったです💦
男の先生のことも聞いてみようとおもいます😣‼️- 1月18日

みー
めちゃくちゃ好印象です!!
ちなみに私の園選びの条件として男性職員は必須条件に近いです!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
好印象なのは、若い先生についてですか?男の先生についてですか?どちらもですか?😊- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
よければ好印象の理由も教えていただきたいです✨
- 1月18日
-
みー
どちらもです✨
自分が働いていた+周りの友達も保育士幼稚園教諭が多いので一致している意見なのですが、保育士幼稚園教諭って辞める理由が1番多いのって人間関係なんです。それも上からのいじめ、パワハラが1番多いんです。若い先生が残りやすいってことは意地悪な人間が少ないってことなんですよね。もちろん年配の先生がたくさんいる園でもみんないい先生ってところはいっぱいあります!でも周りの話を聞く限り圧倒的にそういうところが多いなぁと😔あとは若い先生ほどSNSをたくさんやっているので最新の情報が入って来やすくそれを保育に取り入れるのが上手く感じます!!今息子を通わせている園でも年配の先生も若い先生もどっちもいいけど新しいことに挑戦していっているのは若い先生の方が多く感じます!!- 1月18日
-
みー
男性保育士が魅力的なのはまずは圧倒的に防犯面です。
実際働いていて何度か不審者が園の前に現れたのですが満場一致で警察からの話だと「男がいないから狙いやすそうだった」だったんです。
多分怖いのって性虐待とかですよね?(違かったらごめんなさい)
ニュースになりやすいのが男性ってだけで女性保育士でも残念なことに全然います。むしろ男性保育士の方が言われやすいのわかってるから自分からトイレや着替え介助を避けるように上に頼み込んでたりしてます!
なので私は男性がいる園はメリットの方が多く感じます!!- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
確かにみーさんが仰る状況なら、どちらも大変なメリットだと思えますね✨
ただ私の気になっている園は、若い先生が"残っている"のではなく、恐らく入れ替わりで若い先生が居るという感じです。なので1~2年目の先生が多いみたいで、"残っている"という状況には当てはまらず不安な面があります。
また男の先生に関しても、正直私でも勝てそうなくらい華奢で若い男の先生でした。1番気になったのは、園庭解放で来ている外部の保護者に目も合わせず挨拶もしないところで、なんとなく頼りなさそうだな~という印象になってしまいました…
ただ残っているベテラン先生の雰囲気や教育方針なんかはいいので、これからも情報収集してみます😊
ありがとうございました🩷✨- 1月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何かあったのかな?って思っちゃいますよね💦💦笑笑
全然新園とかではなく、30年以上ある園です!
男の先生の事件が怖くて少し敏感になってしまいました🙇🏻♀️