※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

最近の子供のお年玉の使い道について、親が預かって積立運用することに対する意見を伺いたいです。親が管理することに対して、勝手に使うのと同じではないかと感じています。皆さんはどう思いますか。

最近子供のお年玉の使い道について賛否両論ありますが皆さんどう考えますか?

子供に貰ったお年玉を管理できない年齢だから親が預かり、積立運用するというものです


私は親が預かってるとはいえ勝手に使ってるも一緒なので良くないよな〜と思います
積立運用について詳しくないのでカブみたいに損することあるならマイナスですし、マイナスにならないにしてもと思います
みなさんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭それぞれの考え方があると思うので良いも悪いもないと思います。

はじめてのママリ🔰

私は積立運用良いと思います🙆‍♀️
お金のことを理解できるようになったときに投資を教える機会にもなりますし。
子供に投資について教えず子供が貰った資産も目減りさせたくないようでしたら、投資については全て親のリスクとして最終的に減った分を親の財布から補填して子供は渡せばいいのではと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供へ渡せば…の誤りです💦

    • 1月17日
だめな人間

使っても使わなくても
家庭の自由だと思います。
我が家はいくらは子供に渡して、
残りは年末年始に使ったりですね。

  • さくらʚ🌸ɞ

    さくらʚ🌸ɞ

    横入りすみません💦💦
    同じ方がいて安心しました。
    ありがとうございます🤣

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

うちは未成年口座開設して入れる予定です。
子供に渡す頃には増えているはずですし万が一減っていたら補填します。

くにちゃん

その時の使い方と言うより、いざおのお金を使う?渡す?時の状態によるのではないですかね?🤔

運用に回していないケースは、減ることも余分に増えることもない普通預金とかの状態で渡せればいいと思います。
(生活費に使っちゃっても、渡す時点でプラマイゼロにして入ればそれはそれでいいかと。現にうちは、娘の貯金から借りて返してる状態なので💦)

運用に回してる場合、元金が確保できてればオッケーかな、と思います。
マイナス運用になってしまったなら、そこは運用にした親の責任なので、何かしらでせめて元金保証してある状態で渡してあげるべきだとは思いますが、増えた分を渡すかどうかは親が決めていいと思います。

例えば、18歳で渡すとして、渡す時点で150万あったとします。

そのうち、入れた(投資した)分が100万円、運用で増えた分が50万だとしたら、100万はまるままあげて、50万の分は話し合いで決める、とか。

ぽにぽに子

それぞれの家の方針だからいいも悪いもないかな、と正直思います。
自分の考えとは違うから駄目とかも思わないですし、みんなそれぞれ好きにしたらいいと思います(*^^*)

deleted user

好きにしたらいいと思います😊お年玉は本来ない収入として考えてるのと、子供がいただいたお金(お小遣いに近い)なので、年間のお小遣いとしてお金の使い方も学ばせるたまに使わせてます。
投資とかの前に現金触らせて計算したり物の価値とか金額とか経験させないとやべぇってなりました😇

ナバナ

子どもがもらったお金をどうしたいかじゃないかなと思います

ただ単純に保管したいだけなら普通に貯金したらいいと思うし

増やしたいなら(マイナスの場合があっても)なにかしらの運用かと

さらに思うのが、お年玉を大人になった時に全額渡すのかどうかも家庭によるかなってのもあるので、正解は闇の中です

はじめてのママリ🔰

私はナシですかねー。
プラスになるとしても、人のお金を勝手に金融商品に注ぎ込むのはどうかなと思います。増やしたいなら親自身の貯蓄や余剰資金でやって、そのプラス分を子どもに還元してあげれば良いのではと思います。
子どもが大きくなって、自分のお年玉を増やしたいとか運用してみたいという興味がわいてやる分には良いと思います😊