
年長の息子が読み書きに不安を感じています。周りの子と比べて焦りを感じ、就学後のことが心配です。どうすれば良いでしょうか。
【読み書きのレベルについて】
年長で4月から小学生になる息子ですが、字がまだ全然上手く書けないし絵本や文字も読めなーいと言っています…
給食のデザートとか、簡単な「バナナ」「オレンジ」とかは分かっていてやったー!と喜んだりしてるのですが😭
同年代の子はTwitterなどでも見ると上手に絵を描いていたり、絵本を作りました!ママにお手紙くれました!などとしっかり文字を書いてるのを見てとても焦ります。
幼稚園でも読み書きの時間は毎日あります。
宿題のようなものも小学校に上がる練習で去年からやっています。
このまま就学したら…と不安です💦
年長でも読み書きが苦手なのは、色々疑った方が良いでしょうか😭?
- あき(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
SNSに上げるって事は、上手くできている子が大半だと思います。
苦手で出来ない子なら載せないのかなって思いますよ😊
うちの息子(小2)も絵も字も数字も全部駄目駄目でした😂
小学校に入るまでに名前だけは読み書き出来るように幼稚園の先生も一生懸命教えてくれましたが、上手くはならなかったです💦😅
私も、発達的なものを疑って色々調べたり聞いたりしましたが、
小学校の担任には「出来ないんじゃなくて、やる気がないとしか思えないです😂何か興味がわくきっかけを探しましょう」と言われました💦
それでも、なんとかやっていますよ😅

まままる
わたしも同じく4月から小学校ですが、自分の名前しか読み書きできません💦
数字は最近やっと読み書きできるようになってきましたが、、
いつも担任から字が全くわかってません、家でなんかやってみてくださいって注意されて落ち込みます😭
ですが、小学校の事前にやること?リストみたいなやつには、自分の名前の読み書きができる(正しい書き順で)と書いてあるので、焦ることは無いかな?と私は思っています!
あんまり強制的にして勉強とか嫌いになっても嫌なので、ダイソーの3.4歳向けの平仮名とか数字のお勉強のを渡して自分の好きな時にさせてます!!
友達とかだれか第三者がいる時に自分でそれを持ってきてやってみせて褒めてもらって喜んでます😂
-
あき
お返事が遅くなってしまいすみません🙇♀️コメントありがとうございます!
担任の先生から注意されてしまうと、余計に心配ですよね…
この前お迎えに行ったら、おなじクラスの子に
「この本見ててね、読んであげる!」とスラスラ音読してくれたのでびっくりでした(クラスみんなで読んでいる本とは別で、字も細かいふりがな付きのものでした)。
息子に字を聞いてもわかんなーい🤷♂️と興味なさそうにするし、これであと数ヶ月したら小学生…?と思ってしまって😭
まままるさんのコメントのように、例えばじいじばあば家で簡単なひらがなドリルをやってめちゃくちゃ褒められる作戦、やってみようと思います!!!- 1月28日
あき
優しいコメントありがとうございます😭とてもホッとしました…
同じくらいの子と比べて何かあるんじゃないか、みんなより遅れていて…とダメな方に考えてしまいました💦
少し冷静になってみたら、おっしゃる通り「興味がない」というのが息子にも当てはまっていて。
デザートの件で言えば「食べるのが好きだから覚えている」文字なんですよね。
突然宿題のように、興味も持てない文字や言葉が並んでいても、ただの作業のようで気が進まないようです。
マイクラやゲーム実況でよく、これなんて書いてあるの!?と聞かれるので、そういうものからでも言葉を読めるように一緒に書いてみたり工夫してみようと思えました☺️
ありがとうございます!
クリーム
うちもというか書くことに興味なくすぐyoutube、マイクラばかり
上手くどころかやっと鉛筆持たせましたが5分で飽きて
焦るばかりです😭