※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳をいつまで与えるべきか、また混合栄養の経験談を知りたいです。特に母乳の栄養や免疫について教えてください。

母乳いつまであげてましたか?

新生児がいます、母乳は搾乳すると両方で60〜70くらいで1時間〜2時間くらいで泣き出してしまいます。
夜や母乳があまり出てないかな?と思った時はちょいちょいミルクを40〜60くらい足したりしてます。
2週間検診で体重の増えが少し足りない(20g日)からもう少し頻回に授乳するかミルクを気持ち追加してもいいかも?でも母乳も増えてくるだろうからこのまま様子見でもとりあえず大丈夫だよ、大きめベビーだから(4000g越えで産まれました)小さめベビーと比べると飲む量も多いし、ママの母乳がまだそれに追いついてないだけだよ、と先生には言われましたが、もう授乳がしんどくて仕方がないです。

赤ちゃんのことを考えると6ヶ月くらいまでは頑張りたいです。でも乳首が短いのでニップルを使ってますが、それでも吸えなくて怒ったりして吸えるまでに時間がかかって30分以上授乳してますが(自分の吸わせ方や姿勢だったりも良くないと思う)母乳を飲み終わった後も足りなそうに泣く姿を見るのもしんどいし、授乳中になんだか気持ちが落ち着かなくてぞわぞわします。
さらに乳首に水ぶくれができたので搾乳機を使ったりしてますが、もう少し上手に吸わせれたら、ニップルを使わずに授乳ができたら、もういっそ直母にこだわらず母乳をあげたいなら搾乳したものを哺乳瓶であげ続けた方がいいんじゃないか、そもそももっと母乳が出てたら…とぐるぐると考えて涙が止まりません、泣いてばっかりで駄目な母親だなと思います。

何よりミルクを飲む時のぽわ〜っとした満足そうな顔を見ると、母乳ではさせてあげられてない幸せそうな顔でそれもまたしんどいです。こんなに幸せそうな顔をしてるんだから泣き叫ぶ母乳なんかやめて初めからミルクにしてあげた方が幸せなんじゃないかと思います。
でも母乳からもらえる栄養や免疫などを思うと少しでも長く飲んでほしいと思ってしまいます、私のわがままです。

ぐだぐだとまとまりのない文ですみません。
みなさんに聞きたいのは、母乳からの栄養や免疫を考えるといつまで飲ませるのが良いでしょうか?
また、完母が軌道に乗らずに混合で乗り切った方はどのようにしていましたか?(母乳のあとに毎回ミルク足してましたか?)
です、みなさんの経験談を聞きたいです、よろしくお願いします。

コメント

ママリ

私も絶対完母!って決めてましたが娘がうまく飲めず、泣いてばかりこ娘が可哀想になって3週間ほどで完ミにしました。

今のミルクは母乳と同じような栄養があるから心配しなくて大丈夫ですよ!
免疫も結局生まれ持ったものなのでさほど変わりないです。
周りの完母で育った子でも毎週のように風邪ひいてる子もいます。うちの娘は旦那からのコロナにかかったくらいで今のところ風邪は引いていません。
私自身も完ミでしたが全然風邪ひかない子でした👐🏻

どうしても母乳で育てたい、という気持ちがあるのなら頑張るのもいいと思うのですが自分の気持ちが落ちたりストレスになるのならミルクに移行するのもひとつの選択肢だと思います☺️

楽しく育児ができますように。。。

はじめてのママリ🔰

初乳くらいで良いんじゃないかなって私自身は思ってます!
上の子が早産で2000gで産まれました。
保育器に入ったので搾乳してましたが最初はほんの数ミリ、最大50くらいしか取れず、しかも夜間の搾乳サボっていたので比率的にはミルクの方が断然多かったです!
子供が退院後に直母挑戦したけど哺乳瓶に慣れ切っていて吸えず、そうこうしているうちに母乳もますます出なくなり生後1ヶ月で完全ミルクにしました!
適度に風邪引きながら健康にもりもり育ってます😋
甥っ子がミルクほとんど飲んだことのない完全母乳で育ってますが風邪の引き具合とか治り具合は全く変わらないです。
そんなのも見てるので、母乳って結局は母親の想いひとつなんだなーって思ってます!

きゃろ

うちは直母が2ヶ月まで練習して出来なかったので産まれてから今まで搾乳してます!空いた時間で搾乳したものを哺乳瓶に入れてミルクと混ぜて飲ませてます🍼
搾乳のメリットは量が分かること、張ったタイミングや好きな時間に搾乳できることですかね🤔デメリットは搾乳中他のことが出来ない、搾乳器等グッズがないと手絞りではかなり大変💦ってとこです…

いまはミルクの質もいいので栄養面はそこまで気にしなくていいと保健師さんに言われました!
わたしも母乳量減っててしんどいです、、何回も泣いたしいっそ完ミにしたいとさえ思ってます😩

たにたに

免疫的な話で言えば、初乳だけで大丈夫ですし、人は胎盤からも抗体がいくので完ミでも問題ないです。
ひとつの区切りとしてワクチン打つまで続けてみるでもいいかもしれないです。
完ミも完ミでなかなかお値段がいくので、わたしは踏み切れず中途半端に混合にしてしまいました。

はじめてのママリ🔰

上の子2人とも、1歳の断乳時まで母乳あげていました。
1人目の女の子は吸う力が弱く、直母も中々…
でもどうしても母乳をあげたくて、搾乳して哺乳瓶に移しあげていました。直母も何とか頑張り、月齢が進むと吸う力もついてきたので、最後は完母でいけました。
2人目は力が抜け、混合でいきました。とにかくたくさん飲む男の子だったので、母乳足りなきゃミルク足そうねぇーという軽い気持ちで。離乳食始まっても直母とミルクと…気分で(笑)
元気にすくすく育ち、お姉ちゃんより風邪引きませんね。

今3人目の生後3週目男の子を混合で育てています。
入院中から乳首が切れて血まみれになり、痛すぎて授乳が嫌になり潔く授乳休みました!乳首にクリームを塗り、治るまでひたすら搾乳。ミルクも足す。
治った今は直母とミルク混合です。

助産師さんにも言われましたが、まずは自分がストレスなく無理なく笑顔で子育てできることが大事だと。
赤ちゃんは、母乳であれミルクであれ、お母さんの笑顔を見ながら育ちます。
悩みながら試行錯誤されながら頑張ってらっしゃって、赤ちゃんのためを思って素敵です。
きっと赤ちゃんもお母様の愛情を感じていますよ(^o^)
自分が笑顔でいられる育児を、
お互い楽しみながら育児していきましょうね!

むむ

育児お疲れ様です🥲
自分は生後10ヶ月頃まで母乳育児で
夜通し寝られるようにその頃から 【寝る前 母乳→ミルク】に変更したら徐々に母乳をあげる機会が少なくなり 今はミルクも卒業しました🍼

娘も新生児頃 授乳に時間がかかり40分ほど吸わせていました笑
それでも足りなくてミルクを飲ませることもありました!

そして、時には搾乳したものを哺乳瓶に入れて飲ませたりすることもありました!
(冷凍保存してストック作ってました!)
他の皆さん同
自分のやりやすい方法で大丈夫です😊

水膨れも 授乳する度に痛くて 傷も治らなくて しんどく なりますよね🥲
めちゃくちゃ分かります…
ピュアレーン相棒でした…

ママの母乳も徐々に増えていきます👍
そして、練習を重ねて お互いに授乳も上手くなり授乳時間も短くなって行きますよ😊
私も新生児の頃の40分から 10~15分くらいになりました👏

育児 本当に人それぞれだと思います😋
頑張りすぎずに自分がやりやすい方法で見つけてみてください