※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がいて、授乳と離乳食のリズムが整わず困っています。夜中や寝る前のミルクはいつまで続くのでしょうか。

もうすぐ9ヶ月の娘がいます。

なかなかリズムが整わないです(T_T)
上の子とご飯を食べたがるので、
授乳と離乳食がセットにならない時間もあり、どう整えていけばいいかわかりません…

夜中1回ミルク
朝 離乳食+ミルク
昼 ハイハイン(せんべい)+ミルク
夕方 ミルク
夜 離乳食
寝る前 ミルク

みたいな感じです。

3回食になったら、昼のハイハインをなくして離乳食にする予定ですが、いつから夜中や寝る前ミルクがなくなるんでしょうか。

コメント

ます

うちは次男の離乳食は長男に合わせて
7時半→18時→12時

と増やしていきました。
ミルクではなく母乳ですが🙇‍♀️

2回食(7時半と18時)が定着してきたら離乳食後の授乳はなし。

8ヶ月だと昼食としての授乳、寝る前と夜中起きた時の3〜4回でした。

私だったら
昼はミルクのみ
上の子のおやつの時間で赤ちゃん煎餅
夕方ミルク無し
家族の夕飯の時間で夜の離乳食
って感じに変えます。

  • ままま

    ままま

    ありがとうございます!
    見本のスケジュールでも、12時ミルクの後が18時の離乳食になっているのですが、昼から夕食までが間空きすぎて持たない気がするのですが、おやつを挟めば、だんだん持つようになるんでしょうか?

    上の子の時にもやったはずなのに、何も記憶にありません…

    • 1月17日
  • ます

    ます

    そうですね。
    12時も一応その時間という感じで13時近くなることもありまし、
    夕飯も最終的に18時ですが早いと17時ってこともありました。

    細かいこと忘れちゃったのですがざっくりそんな感じです。

    • 1月17日
  • ままま

    ままま

    ありがとうございます。
    子どもに合わせて、調整してみます😊

    • 1月17日