※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子は言葉の発達は良好ですが、集団での協調性に問題があります。保育園での指摘を受け、集団療育を検討中ですが、本当に必要か悩んでいます。これがグレーゾーンなのでしょうか。

もうすぐ4歳の息子について。
言葉の遅れから個別の療育にも行っておりますが、言葉の面は3歳台でかなり伸びて、先日の発達検査では定型発達の範囲内だと言われました。

しかし、1対1のやり取りであれば落ち着いているのですが集団になると困りごとが発生してしまいます…(保育園から指摘あり)

⭐︎勝ち負けのこだわり。負けると怒る(話せばすぐにおさまることも多いが時と場合による)
⭐︎みんなで片付けの最中にお友達がおもちゃを触ると怒る
⭐︎遊んでいるおもちゃを触られると怒る
⭐︎協調性が弱い

自宅でも、保育園のおもちゃは保育園のもの。遊びたい気持ちはわかるけどみんなで遊ぶんだよ。や、勝ち負けについても都度話してその場では納得してくれますが、突発的に起こることに感情をコントロールできないことが保育園であるようです…。自宅ではほぼ見られず、癇癪もありません。

保育園から、個別の療育のみでなく集団も行ってくれないかと言われ、運良く空きがあったため今週から行く予定ですが…。集団療育を受けるために受けた発達検査の際には、心理士さんよりそこまでの問題があるようには見えない…保育園の先生の力量もありますので…と言われてしまい、実際に集団の療育が必要あるのかな?と思ってきてます。

実際、3-4歳児は⭐︎の項目全てクリアできるものなのでしょうか…?一人っ子で比較対象もおらずよく分らず😓

息子のクラスは10人中9人男の子でみんなヤンチャなので先生方が大変なのはわかるのですが、、、保育園では色々ダメだしされ、療育に繋がっても必要ある?みたいな空気を感じてどうしたらいいのやら🥲これが所謂グレーゾーンということなのでしょうかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのも発達検査の知能指数は定型です。
それはつまり,知的障害はないということですよね😀

知的障害のない自閉症やADHDもありうちはそのどちらもあると言われています。療育の先生は私が疑って相談してもないない気にしすぎ!と言ってました。病院に何度も通った結果ようやくというところです。
これらは初見の心理士さんでもわかりません。

うちも同じくマンツーなら問題ありません。
自宅でも穏やかです。

集団療育は必ず本人の為になりますよ!結果グレーじゃなかったとしても!
同じ内容で有料の幼児塾はたくさんある中無料で手厚く見てくれる,最高じゃないですか!それは療育行ける子の特権だと思います。

なんら恥ずかしいことでもないですよ!
もしかしたら他の子も同じこと言われてるかもしれないですしね,園ってわりとすぐ療育は〜って勧めるもんです!


集団療育は練習になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事コメントありがとうございます😭
    なんだかとっても安心して背中を押されました。。ありがとうございます。
    私も前向きに捉えて、必ず息子のためになると信じて集団行ってみようと思えました!!
     

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

うちの娘とすごい似ています!

1歳児クラスの時保育園から指摘される
→2歳2ヶ月で発達検査したところ、知能検査は高い数値、医師との面談も気になる点がなく経過観察

それを保育園に伝えたら、園長と学年主任から呼び出され、加配をつけるようにして欲しいと言われ、加配申請。

2歳児クラス(2歳10ヶ月)の時、2度目の発達検査で問題なし

その後、2歳児クラス(3歳)の時、保育園の園長から療育を受けてくれと言われる。
→集団療育に言ってほしいと言われたが、今は週一回個別療育

そして昨日、3歳4か月で小児精神科で発達検査
→問題なし

なまじ頭がいいと面談でもしっかり答えられるし、机上での検査も出来てしまうんですよね。。

状況を保育園に報告したらやっぱり納得していなかったです。

ちなみに保育園での困り事は
・切り替えが苦手
・お昼寝から起きる時なく
・友達にあまり興味がない
などです。

集団療育、なかなか夕方の枠なくて行けないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おくれてごめんなさい( ; ; )

    ここまで親が手を尽くしても保育園が納得しないのってつらいですね。。。泣
    もうこれ以上どうしたらいいの?ってなっちゃいます(;_;)

    • 1月28日