※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

34週になる双子妊婦が入院中で、新生児科の話に不安を感じています。発達面の懸念があり、自分を責めることを心配しています。妊娠を早く終えたい気持ちもあります。

切迫早産で入院中の明日で34週になる双子妊婦です。

新生児科の先生の話を聞いて涙がとまりません。

産科の先生の話では来週以降34週になるので帝王切開して今月中にカタがつくだろうとのことでもう少しだけ頑張ろうときつい身体にムチ打ってギリギリの精神で2週間入院頑張ってきました。
でも、新生児科の先生の話では双子は週数マイナス2週、34,35週で産まれると発達面に不安がある、37週で産まれても入院になるだろうと良くないしかも不確かな話をたくさんされて不安感が増しました。
正期産に近ければ近い程いいと、そんなことは百も承知ですが双子の半数は早産で身体が本当にきついです。

新生児科の話なのでこの週数に産まれたらこういう処置をしてどれくらい入院していつ頃退院になるくらいだと思ってたら、不確かな発達面の話までされて心が折れそうです😢

もし34,35週で産んでしまって発達面で何かあればあと2週間頑張れなかった私が悪いと一生自分を責めることになるんだろうなと思います。
せめて発達面の話はしないで欲しかったなと思ってしまいます。

早く妊娠辞めたいです。

コメント

mayuna

双子ではないですが、私も3人目が切迫早産で3ヶ月半入院しました🥲
辛いですよね、、、
私も毎日妊娠辞めたいと思ってました。
結局35週で出産しました💦

発達の話ですが、早産だと発達障害の可能性が出てくるのは確かですが、1人目はは39週で生まれましたが、自閉スペクトラム症と知的障害です💦

なので、早く生まれたから必ず発達障害な訳じゃないし、正産期まで居たから障害がないとも限らないです。
つまり、どんな子にもその可能性はあります🥲

そもそも出産だって大変なのに、産む前から発達うんぬんかんぬんの話をしてくる先生がどうかと思います。

なので、気にしないでいきましょ!
まずは、母子ともに無事に出産を終えることを考えましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    そうですよね
    いつ産まれたって何があるか分からないのにタラレバ考えたって仕方ないですよね。

    • 1月16日
  • mayuna

    mayuna

    励ましになるかわかりませんが、息子の同級生に出生体重900gの双子がいますが、なんの障害もないですよ☺️
    少し発語が遅かったくらいだってその子たちのママがいってました☺️
    そうとは思えないほど今は普通にいっぱい喋るし元気いっぱいです!

    早産で生まれてもなんの問題もなく元気な子も沢山居ます!

    たとえ障害があってもそれはママのせいでは無いですよ!
    そんなふうに思われたら私も落ち込みます🥲障害児の親なので💦
    さっきい言い忘れましたが息子は心臓病もあるんです💦
    正産期に生まれてもそんなこともあるので、早く産んでもし障害があってもご自分を責めないでください!☺️

    私も最初は落ち込んだのでお気持ちはわかりますが😭

    はじめてのママリ🔰さんはよく頑張られていますよ✨
    赤ちゃんのために入院されて、出来ることは全てやってらっしゃいます。
    ママが全てのから赤ちゃん達を守り抜いて今日まで来たんです。
    なので、何があってもそれは決してママのせいなんかじゃないです。
    自信を持ってください!

    しんどい時は看護師さんでも心理士さんでもいいのでお話してみてください。

    それが難しければママリで愚痴でも何でも吐いてください!
    必ず誰かが反応してくれます🍀*゜
    もしまたお見かけしたらその時は私がコメントします☺️

    どうか1人で背負い込まず、周りの人を頼ってください🙇‍♀️
    私も遠くから応援しています🍀

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    900gはすごいですね。
    今の我が子達の半分もないくらいでそれは安心です。

    息子さんよく頑張ってるんですね。
    私も上の子4歳なのでとても大変な時期もあったことと思います。
    それなのに私を励ましてくださるmayunaさんの優しさに涙が出てきました😢

    本当にありがとうございます。

    • 1月16日