
幼児の療育についてお尋ねします。保育園と児発支援を併用している方はいますか?
幼児の療育についてです。
保育園と1日預かりの児発支援を併用されている方はいますか??
5歳の年中の子が月〜金で短時間で保育園に行っております。
ADHDで多動と衝動性が強く、現在は受給者証を取得して週に1回1時間、保育園を早迎えして療育に通っています。
療育では個別で教材を使ってお勉強、月に1回は小集団でSSTをする感じの内容です。
保育園も先生もお友達も大好きで行けば楽しんでいるみたいですが、支度ができなかったり多動でじっとしていられなかったりで先生から注意されることも多く、集団生活がけっこうストレスになっているようで、たまに行き渋りがあります。
家の近くで調べたら別の事業所の預かり方の児発支援施設が利用できそうなので、集団療育のために平日1日と土日のどちらかで行かせてみようかな‥と思っているのですが、保育園と預かり療育を併用して利用している方はおられますか??
- ARi(1歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

4ママ
月〜金、保育園8時〜4時
毎週土曜日に9時過ぎから4時で療育通っています😊

🥖あげぱんたべたい🥖
前3歳の頃1日預かりの療育と保育園に通わせてましたが息子にはあまり響かずでした💦
今は別の保育園と療育(保育園系列で1時間療育を週3か4)に行ってます!保育園内出やってくれたりするので便利です🙋♀️
療育内容がお子さんと合う合わないもあると思いますよ!
-
ARi
保育園と療育が繋がってて、療育も園内でやってくれているということでしょうか??
うちの地域ではそのような保育園はないので、羨ましいです🥺
正直、個別のお勉強系の療育が息子に合っているかが疑問に思っていまして💦
知的は問題なくむしろよく出来るほうで、物覚えが良く語彙力や言葉も達者で、ひらがなカタカナアルファベット読める、逆さ文字になることはあるけど書ける、パズルやLaQなどが得意、1ケタの足し算引き算はできる、図鑑や絵本も自分で読みます。
集団生活での多動や衝動性や物事の見通しが立てられないことに困っているのが現状なので、個別療育よりも集団療育の方が合っているのか‥?🤔
それとも療育でどうにかなるものじゃなく年齢が10歳くらいになって落ち着くのを待つしかないのか‥?と悩んでいます。
発表会で空気を読まず『ママ〜』と叫んで手を振ったり、みんなが整列して歌っている中でくるくる回ったりジャンプしたり、ずっと先生に手を繋がれているタイプの子です。。。
どんな療育に行けば落ち着いた子になるのか‥うちの子に合うものがわかりません😭- 1月16日
ARi
土曜の預かりは集団ですか??(集団療育で、発達に良い効果が出てるか気になります‥)
お子さんは保育園よりも楽しく通えているでしょうか??
もし差し支えなければ教えてください!
4ママ
保育園は1歳から通ってて、あまり好きではないと思います😅
療育は定員10人とか少人数で集団です。小学生がいない施設なので、うちの子より小さい子が多い印象で、昼寝とかしてるので昼寝の時間は小さなお部屋で個別の時間もすこしあるみたいです。まだ療育は通い出して3ヶ月とかなのですが、まぁまぁ楽しんでそうですよ😊保育園より手厚いはずです🤔
私も少しですが、療育施設で働いてて、小さい子は療育に通うのは楽しそうですよ♪
ARi
10人くらいで幼児だけの集団療育、行く予定の施設も似たような感じです!
保育園よりも療育のほうが、手厚く色々と教えてもらいながら、のびのび楽しく過ごせるかなぁと思って。
保育園と療育を併用されている方が居ると分かって、安心しました☺️