
小学1年生の登下校の送迎について、育休中は一緒に登校し、2学期からは一人で帰れるようになりました。3学期からは私も仕事復帰し、子どもは一人で登校しますが、私が家にいるので寂しさを感じています。皆さんは在宅時の送迎をどうされていましたか。
小学1年生の登下校の送迎について
上の子が小学校にあがるタイミングで育休だった為、
1学期は初めてだったため、一緒に歩いて登校し、迎えも下校時間に合わせて歩いて迎えに行っていました。
2学期も朝は一緒に歩いて登校し、帰りは1人で歩いて帰って来れるようになりました
3学期になり、小学校2年生のタイミングで私も仕事復帰をするので朝も1人で歩いて行くようになりましたが、私が家にいるので、「着いて行ってあげればよかったかな」など何故かソワソワしてしまいます💦笑
道路挟んですぐが別の校区になるので、家の近所には一緒に通える友達は居ません。
少し早い時間に出発すると、上の学年のお兄ちゃんが数人いますがあまり仲良くなって欲しくないタイプの子たちです(すみません)
朝の時間に下の子連れて上の子の送迎するのがバタバタで大変って思っていましたが、着いて行かなくなるとそれはそれで何故か寂しい気持ち🤣💦
小学1年生の時に在宅や育休などで家にいる時 送迎どうしてましたか??
本人は行く!となると1人で行けるタイプなのですが、私が家にいるので、下の子と家にいるのに...という甘えたと寂しさがあるのだと思います😖
2年生になると私も仕事なので、1人で行かざるを得ないと思うのですが、いつまでも着いて行くのはよくないですよね〜笑笑
今1人で歩いて行ってるし見守るのが一番ですよね💡
- r.(1歳1ヶ月, 7歳)
コメント

フラペチーノ
1人で行けるのなら、見守ってあげるのがいいと思います^_^
いつまでも付いて行けないですし💦
うちは1年生の2学期から、完全に1人で登下校してもらっています!
本人が望んだ時やたまに付いて行ったり、迎えに行ってあげるのはありだと思います😊😊

はじめてのママリ🔰
専業主婦で家にいます!
私も夏休み前まではついて行ってました!
後期から1人で行くと本人が言うので(登校班ありますが)そこから1人で登下校させてます!
ソワソワする気持ちめちゃくちゃ分かります😂
-
r.
コメントありがとうございます!
毎朝 暑いのに...寒いのに...と思いながら付き添っていましたが、いざなくなると少しソワソワ🤣💦💦
本人がやる!って言うことは見守ってあげるのが一番ですよね✨✨- 1月17日
r.
コメントありがとうございます!
そうですよね🙂↕️せっかく1人で行けるようになったのにここで甘やかしてしまうと、本当に1人で行かなければならなくなる2年生になった時に困りますよね😔💧
2学期から1人で登下校しているのですね!近くにお友達はいますか??
そうですね💕本人が望んだ時はゆっくり送迎してあげられるのは今だけなので精一杯甘えさせてあげたいと思います!笑
フラペチーノ
うちも登校班もなく、一緒に行く友達はいません。
下校も途中まで一緒でその後別れて帰ってくる感じです。
ソワソワの気持ちも分かります😂家の前で見てたりしていました。
今は帰って来たら大きな声で「おかえりー!」って言うようにしています😊😊
r.
同じですね🙂↕️
家にいるからどうしても気になっちゃって罪悪感を感じてしまいます、、
仕事が始まればそれどころでもないんですけどねー🤣笑