※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のママランチ会への参加を辞めた理由についてお話しされています。仕事の調整が多く、ランチ会があまり楽しくなく、息子のためになることも感じられなかったため、参加をやめる決断をしたとのことです。

幼稚園のママランチ会、行くの辞めました😇

通っている幼稚園は幼稚園型こども園。
1号and新2号が、8割で2号が2割ぐらい。
年少、中、長と各学年で年2回、園公認のクラスのママランチ会があります。当然平日。出席率は100%に近いです💦

私は仕事をしていて、息子は2号で預けており、普段、時間帯的に登降園ともにほぼ同じクラスのママに会う事がないです。なので毎回このランチ会だけは、仕事を調整して頑張って参加しておりました、、が

何かふと疲れてしまって。今回から無理して参加するのを辞める事にしました🙌

思えば最近こうして仕事を無理矢理調整する事が多すぎて、、、

しかも、ランチ会、、
あまり楽しくないです😇
有意義な会話を求める場ではなく、ママ達との交流の場と言う事は重々承知なのですが、幼稚園の運営の話しや、先生方の話題、この時期ですと、次期の役員決めの話しなど、、、

正直あまり興味がなくて💦
いつもへーーとか、そうなんですかー、
とか相槌してるだけです😅

役員決めに関しても、仕事があるので積極的に立候補は
できませんが、もしクジなどで当たった場合は、大変な事は間違いないですが、その時は全力でやるしかないなと思う次第で。必要な情報も都度園や周りの方に確認すればいいかなぁーと、、

当初、何かしらが息子の為になると思い、少し無理をして参加していたランチ会ですが、今日、ふと何が息子の為になっているのか?と真剣に考えてしまいました😅

結果、
特に何もなかったです🤣

それでやっと、参加するの辞めよう!ってなりました。

いや、そもそも、気が進まないなら行かなくてもいいじゃんって事は、分かってはいたのですが、なぜか決断するのに2年かかりました。出席率が高すぎて💦

ランチ会自体が悪いとかは思っていないんです。
そうやってママ達の息抜きの場として、会を提供して下さっている方には頭が下がります。

でも行かないって決めて結構スッキリしました!

コメント

ママリ

分かります〜!!
私も子供達が幼稚園でしたが、仕事と家の都合などでほぼホームクラスに預けており専業主婦が多いお迎えママさん達と会うことがほとんどなく交流もありません💦
一番上に息子がおりその時は確かに1人目の時は頑張らないとと思いランチ会など頑張って顔出していましたが、今は忙しいのでそれどころでなく可哀想ですが娘のお友達とママさんとランチなどしたことありません😅
でも、色々バタバタしてる事は参観などで会った時にコミュニケーションを取って伝えてるのでみんなわかってくれてそうな感じです🤣
2人目なので役員や、委員などやっぱり流れ的にしないといけないのかなと思っては居るのですが自分からはいかないと決めました🖐️💦中途半端になり迷惑かけるのもあれだし、自分で自分の首を絞めるだけなので😅もちろん、同じく回ってきたり仕方なくしないといけないときは頑張らないとは思ってはいますが😊

ほんとに、そうやってママ達をまとめてくれたり、会を開いてくれたりしてくれるママさんには頭下がりますよね❗️私には出来ないので、そうやって出来ない人の代わりに率先してくれてありがたいなと思います🥺✨

ランチ会が悪とかそうゆうのではない!という同じ方がいて嬉しかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    本当にその通りで。
    ランチ会に参加しないと言う選択は、日々タスクが多すぎて、全てを実行するのが難しいく、今の自分には必要ないな、、、取捨選択して切り捨てたものの一つです💦

    それが、人によっては、どんなに忙しくても参加したい、必要な息抜きの場であったりするので主催して下さっているママ達には感謝しております😊

    私も状況が変わって、少し余裕が出来れば、また、参加してみようかな?と言う気持ちが芽生えるかもしてないですし😇

    • 1月17日