※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児時短就業給付について、1時間または2時間の時短を選ぶ際の賃金の計算方法が分からず悩んでいます。具体的には、フルタイムの手取りが20万円で、1時間時短の場合の手取りが18万円だとしたら、10%の支給があると19万8000円になり、フルタイムと変わらないのではないかという疑問があります。

育児時短就業給付というのを知りました!
時短で復帰予定ですが、
1時間時短か2時間時短か悩んでます。

4月から1歳児を預けて働く予定です!
支給要件みたいなのは満たしてそうです。


時短賃金額の10%とか書かれてますが、
計算苦手で????ってなりました🥹


例えばですが、、、
フルタイムの時は20万(手取り)
1時間時短では 18万(手取り)

になったとしたら、18万の10%の1万8000円が
上乗せ支給ということでしょうか?🤔

となると、19万8000円だから、
フルタイムと変わらないじゃん!!

となったんですが、そんな良い話ないですよね?🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

考え方はあってますよー!
ただ元々時短だと対象外ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元々時短だと対象外なんですか🤣
    要らない制度ですね笑

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私も先日職場の事務からこの話を聞きましたが、復帰前に時短だったので対象外らしいです。
もともとフルタイム→復帰後時短の人だけって話みたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フルタイム→復帰後時短だけなんですか😂

    職場の事務さんなので、きっと正確な情報ですよね?😂

    今度復帰時の働き方の話があるんですが、迷います〜😇

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの職場の担当者の話では、まだ詳しく決まってないみたいないというようなニュアンスでした。

    とはいえ私の場合は、上の子の関係でそもそも妊娠前から時短なので対象外らしいです。

    妊娠中から時短ならもしかしたら適応されたりするかもしれませんね💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも、上の子生まれてフル復帰→時短のまま下の子妊娠、産休育休という感じなので、微妙そうです。

    先程、管轄のハローワークに問い合わせした所、もしかしたらOKのパターンかもしれない?ようでまた連絡貰えるようになりました!


    相談してみるといいかもしれません!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報ありがとうございます。
    お互い適応されるといいですね〜

    • 1月16日