※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語について、1歳3ヶ月の息子の言葉の状況を相談しています。言葉が増えるのではなく入れ替わりが多く、理解はしているようです。発語の基準について知りたいです。

発語とは?!
1歳3ヶ月の息子です!
バナナをバ!アンパンマンをあんまん!うまいを真似をしてうんま!物を見つけてあったー!にゃんにゃんいるかな?ににゃん!と返すくらいしか言えません!
前は葉っぱ!よし!おいしっ!とかも言えていましたが、言葉が増えるというより、入れ替わりのような感じです😂
ママパパ呼びもしてないので、父母に関してママパパとは言いませんが、喃語ではいっていたり、基本デ!ドゥ!アパチュなとが多いです😂

早い子はおしゃべり上手だと思いますが、こんなもんですかね?😂
どっからが発語しているというんですかね?😂
大人が言っていることは理解しています!

コメント

N

ウチもそんな感じです😂
早い子は早いですよね!
友達の子はウチと3ヶ月くらいしか変わらないのに、数ヶ月前に会った時にはもうアンパンマンってハッキリ言ってました🥺

ウチはまだ、パパ・葉っぱ・まんま・にゃーにゃーとかしか言わないです!
はじめてのママリさんのお子さんと同じように、大人が言ってることは理解してるみたいで、「机の上にお茶あるから飲んどいで」と指差して言うと、ちゃんと自分で取って飲みます✨

個人差あるみたいですし、男の子は遅いってよく聞くので、あまり気にしてないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいで安心しました😊!
    息子も取ってきてや置いてきては出来るので、理解はしてるからいっか!と思っていましたが、皆さんどうなんだろ?とふと思いまして😂
    男の子は言葉ゆっくりっていいますもんね😂
    あんなに活発なのに不思議です😂笑

    • 1月16日
  • N

    N

    本当に!
    常に動いてるし、何か喋ってるんですけど、ハッキリとした発語はしないですよね😂
    発語も運動能力も女の子の方が早く成長するって聞いて、私も少し安心した覚えたがあります😊

    • 1月16日