
1歳4ヶ月の息子が絵本の最後で悲しそうに泣くことがありますが、他の子どもも同じような反応をするのでしょうか。物語を理解できる年齢なのか気になります。
1歳半前後のお子さん、絵本読んでて悲しくて泣いたりしますか?
『ノンタンおよぐのだいすき』という絵本ご存知の方いますか?
ノンタン達が海で遊んでると、ちびっ子カメ🐢がママとはぐれて泣いていて、ノンタン達は色んな海の生き物たちにカメのママを知らないか聞きながら探してあげる話です。大きな魚に食べられそうになりながらも最後はカメのママに会えて、ちびっ子カメとノンタンは「さようなら、またあしたね」とバイバイしておしまい。
で、1歳4ヶ月の息子がこの最後のページになると口をへの字に曲げてしょんぼりして目に涙を溜めます😢場合によってはそのままえーんと泣きます😢
ハッピーエンドなのにすごく悲しそうです😅途中までは楽しそうにして、大きな魚が怖いとかでもなさそうです。
なにか引っかかるものがあるのでしょうか?
そもそも物語として理解できる年齢なのか、というのもあり他のお子さんはどうなのかと気になりました。
ちなみに普段は絵に描いたようなやんちゃボーイ、人見知りもあまりせず繊細なタイプではないので、はじめ泣いた時はびっくりしてしまいました🤔
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

y
すきな絵本だから終わって寂しい?悲しい?とかでしょうか😌
ママリ
なるほど!確かにノンタン好きです笑😆たくさん読んであげようと思います。