※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei🫶🏻
家族・旦那

娘の初節句の雛人形について、私の母が私の雛人形を使うべきだと言ってきました。私の雛人形を引き継ぐのが普通なのでしょうか。

初節句の雛人形なんですが
私は娘に新しい可愛いものを義父母に買ってもらう予定ですが今、私の母に一応連絡したら
「は?あなたが使ってた雛人形あるやん
それどうすんの?可愛そう。嫁に行っても持たせるために買ったのに。」っと言われました。。。

え。私の時に使っていた雛人形は可哀想と思いません。。
嫁にも行けたし、子供も授かれました。
私の子供にも、自分が使ってた雛人形を引き継ぎするのが普通なのでしょうか💭💭

コメント

くろねこ🐈‍⬛

雛人形って身代わりなので前使ってた方の厄を引き受けると言われてますよ😳

  • くろねこ🐈‍⬛

    くろねこ🐈‍⬛

    引き受けるのはお古の場合です!!

    • 1月15日
  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    そうなんですね!!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

昔の習わしに沿うと、基本的にお下がりはせずに、お子さんにはお子さん用のお雛様を用意するものだと思います🎎

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    私も調べたら、お下がりは辞めた方がいいみたいでした!!
    新しく買います😊

    • 1月15日
may

雛人形は女親の親が買うというのが多い地域なので、私の母が娘たちに買ってくれました☺️
私の雛人形は仕舞ったままでありますが母は娘たちに、と言った事はありません。

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    私のところ、片親なので向こうのご両親が快く買ってくださるみたいでご好意に甘えようと思います☺️

    • 1月15日
  • may

    may

    うちも私が22の時に父親が他界して片親です〜!
    一緒ですね😄
    義父も長女が産まれる3週間前に事故で他界してじぃじがいません😂

    • 1月16日
  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    わぁ。。。そうだったんですね🥲

    • 1月16日
ママリ

引き継ぐって聞いたことないです🤔うちは実親に新しく買ってもらいました✨
私の古い人形は、2月になると実家に飾られてます🌸

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    昔の考えで、嫁に行く時に持たせたいとの事でした。

    あの後、母も調べて良くないことを理解して、新しく買いな!って言ってくれたので買ってもらいます🍀*゜

    • 1月15日
ゆき

雛人形はお下がりはしないのが正式と言われてますよね。
そしてうちの地域も母親の実家が買うという風習です!

うちの実家は私たち娘が結婚して家を出たあとも雛人形を毎年飾ってくれているようです😌

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    お下がりNGなこと、母も理解してくれました!!
    ありがとうございます🙏

    • 1月16日
ママリリ

雛人形はその子の成長を願うものなので、予定通り新しいものを用意してもらうほうがいいと思います。
雛人形を見に行った時に実際に作っている職人さんに教えてもらいました。
「安くてもいいので用意されてはどうですか?言ってみれば折り紙でできたお雛様でも願いがこもっていれば立派な雛人形です」と説明を受けました。

meiさんの雛人形はmeiさんの成長を願うものなので
ご自身のお母様には、我が子の成長を願うために新しいものを買うと決めた、とかお伝えしてはいかがでしょうか??

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    母にも同じようなことを伝えたら、納得してくれました😊
    ありがとうございます🙌🏻🙌🏻

    • 1月16日