※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3週間の新生児を育てている女性が、夜の育児に不安を感じています。実家に帰省中で家族のサポートはあるものの、夜は一人で不安を抱えています。夫の存在が心強いものの、帰ると寂しさが増します。育児の不安を軽減する方法や経験談を求めています。

生後3週間目の新生児を育てています。
どちらかと言えば昼寝て夜グズグズする方で、
夜が来るのがめちゃくちゃ怖いです😢

今日は寝てくれるかな、吐かないかな、いつ起きるかな、授乳後全然寝なかったらどうしようとか考えて動悸がします。

産まれてから実家に帰省中で朝から寝るまでは家族のサポートがありめちゃくちゃ助かってますが夜は1人でみています。
母が隣の部屋で寝てくれていますが、心配かけたくなくて弱音が吐けない、起こすの申し訳ない、母はお酒飲んで寝るので若干酔っ払ってるってこともあって頼れません😢

夫も週末には泊まりに来てくれて一緒に育児をしてくれます。
育児に慣れてなくてもいてくれるだけで夜安心するので夫が帰る日にはすごく寂しく不安になり涙が溢れます😢
夫は育児が週に2.3回でいいなぁと思ってしまいます。

産後メンタルの影響とわかりつつも今日もとても怖いです。

気楽になれたり不安が軽減される方法や経験談がありましたらアドバイスください😢

厳しいご意見や言い方は遠慮してください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。

わかります💦うちの子も、新生児期、夕方から夜中にかけてギャン泣きして寝なかったので、毎日夕方が近づくのが怖かったです…。夫と2人でみていましたが、それでも毎日必死でめちゃくちゃしんどかったので、ママリさん1人でみているなんて本当にすごいです🥲

私も睡眠不足も重なってメンタルやられ涙が出ていたのですが、産後ケア(宿泊)に行って助産師さんたちから育児の技を色々教えてもらってから、子どもの泣く時間が少なくなり、気持ちに少しずつ余裕ができてきました。
休息のためにも、産後ケアおすすめです。

まだまだ産後で体もしんどいと思うので、お母さんに昼間の間みてもらってその間ママリさんはぐっすり寝たり、夜が辛いことをお話しして交代でみたりするのも大事かなと思います🥲
1人で頑張りすぎないでくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。

    ままりさんも毎日お疲れさまです😭
    共感してくれて救われます🥲

    ギャン泣きほんとに辛いですよね…
    どのくらいで落ち着きましたか?🥺

    昼間にしっかり寝たら余裕もできそうなので積極的に母にみてもらったり産後ケアも検討してみます😭!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生後1ヶ月くらいで産後ケアに行ってお雛巻きや抱っこの仕方などを教えてもらい、そこでまず泣き止ます技の一部を習得した感じです。
    それでも夜のギャン泣きが止まらないことがあったので、1ヶ月後半くらいから本を参考に生活リズムを整え始めました。起床・就寝時間、寝かしつけ方法を一定にすると新生児の頃よりもギャン泣き時間が減り、子どもの睡眠時間が増えました🥹
    今もギャン泣きは時々ありますが、長くても30分以内には泣き止んでいます。

    きっと、今よりも楽になる日が来ます…!
    しんどいときは周りをたくさん頼りましょ🥹

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    産後ケア行ってみようと思います🥺
    生活リズムの整え方は、起床と就寝は部屋を明るくしたり暗くしたりって感じですか?
    起床のときは起こしてますか?
    寝てるときは寝てくれ~って感じなので全然リズム整ってません💦

    夜は申し訳なさから頼りずらいんですが甘える努力してみます🥲

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました💦
    すみません🙇‍♀️

    • 1月16日
deleted user

分かります😢
私の場合は里帰りしていても
みんなフルで仕事なので
昼間が怖かったです。
1人って本当に不安ですよね。
私は1人の時に泣いてました!
泣くと気持ちも少しは楽になります🥹
私は母に弱音の吐き方が分からなかったので
夫も仕事ですが
私はこんなに辛いの!
って連絡いれたりしてました😂
今日も赤ちゃんグズグズで
眠れなかった。
今日は赤ちゃんがこうだった
ってめっちゃ報告しながら
自分の気持ちも送ってました!

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    共感してくれて嬉しいです😭

    一人の時間不安で孤独になりますよね😢
    ご主人に聞いてもらってたんですね。
    私も母に弱音を言えないので夫が帰る少し前に部屋に移動してこわい~って泣かせてもらってます😂
    もう少し小出しにできるように日常の連絡でも自分の気持ち送るようにしてみます🥹

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫に対しては
    貴方の子なのよって
    意味もこめて送ってました😂
    それでも不安解消されない時は
    ママリに呟いちゃいましょ🥹

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    ママリで本当に助けられてます😭
    こうやって励ましてもらえたり共感してもらえたり...
    ちゃんさんにも救われました。
    ありがとうございます🥲

    • 1月16日
きっち

同じく生後3週目の息子を育ててます☺️
うちも昼間はわりと寝ますが19時頃から何故かぐずり出します!朝7時になって家族が部屋に来ると寝はじめます😂

寂しがり屋なのかなんなのか…
こちらは毎晩寝不足だし、体調もまだ万全でなく、産後メンタルもあるし本当に大変ですよね💦

私は1人目の時はホワイトノイズやスワドル等ねんねグッズを整えましたがなかなか改善されず💔
赤ちゃんによっては効果がある子もいるみたいなので、試すのも手かもしれないです☺️

一緒に頑張りましょう🤝✨

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    寝不足掛産後メンタル本当に辛いですよね😭
    共感してもらえて嬉しいです😢

    米津玄師の「さよーなら、またいつか」が効果あると聞いたので昨日試してみましたが、効果あるかないかわからなかったので数日流してみようかなと思いました!

    お互いお疲れさまです😭
    頑張りましょう🤝

    • 1月16日
mama

夜が来るのが怖いのめちゃくちゃ分かります😭
最初は昼夜逆転でしんどいですよね💦
私もいつ起きるのかなとか考えてなかなか寝付けなかったです。

私も最初は1人でみていましたが
メンタル崩壊しそうになり、母にも隣で寝てもらいました。
誰かが隣にいてくれるだけでも違いますよね😭
夜って特に不安になるし😭

1人で頑張りすぎて私は産後うつになってしまったのでそうなる前に遠慮せず頼ったほうがいいのかなと思います😢(不安にさせてしまったらすみません)

夫のこともめちゃくちゃ分かります!
もちろん仕事も頑張ってくれてるけど夜は寝れるしいいなとか思ってました😂

産後ケアとかどうですかね??
夜預かってもらって寝るだけでも気分が楽になると思います🥹

あと上の方も書いてらっしゃるスワドルですが、うちの子には合ったのか寝てくれる時間が伸びたので試してみてもいいかもしれないです!

とにかく無理しないようにしてくださいね😭

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    共感してくれて嬉しいです😭

    夜はほんとに孤独で不安になりますよね😢
    夜中に何度も朝まであと何時間と確認しています。

    産後うつになるほど頑張られたんですね😭
    辛かったですね😭
    今もきっと大変でしょうがよく頑張ってこられましたね😢✨

    産後ケア検討しようと思い今調べています!

    スワドル購入してて1度着させてみたのですが泣いた&キツそうに見えてすぐ脱がしてしまい効果を確かめられずで…
    mamaさんのお子さんも最初泣かれましたか?
    そしてキツそうな感じで大丈夫ですかね?🥺
    スワドルの中は長肌着と2Wayオールを着せました!

    • 1月16日
ぽむ

私も似た内容の投稿をしたことがあるので、気持ちがすごく分かります🥲

生後3週間ということは、産後3週間しか経っていないということなので、産後メンタルで余計に不安な気持ちになるんですよね…
昼寝てくれるのであれば、赤ちゃんが寝ている間はとにかく自分も寝たらいいと思います!!睡眠不足は気持ちに余裕がなくなる大きな理由だと思うので😭

あと、ママリで別のお母さんから教えてもらったのは、夜に楽しみを作ることだそうです!その方はアニメを見たりしてたそうですよ!私は早く寝て欲しいが勝つので、とにかく静かに寝てくれるまで無心で抱っこが多いですが…(笑)無心のときの方が寝てくれたりします🙂‍↕️

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    共感してくださり嬉しいです😭

    睡眠時間でより不安定になりますよね💦
    昼間は私が眠くなれなくて寝れなかったけど目を閉じるだけでもやっていこうと思います🥺

    私も早く寝て欲しいが勝ちます😭
    無心で1時間から2時間でも抱っこされてますか?
    暗い中いくら抱っこしても目がぱちくりしててこっちが白目です😵

    • 1月16日
  • ぽむ

    ぽむ

    私も昼間は寝れないことが多いので、とりあえず横になって目を瞑っています!!😭

    生後1ヶ月になる前くらいから、寝かしつけには時間がかからなくなって授乳が終わってから10分ほどで寝てくれるんですが、どうしても寝ないときは壁に寄りかかって座ります😅こっちが諦めた瞬間寝てくれるときもあります(笑)
    反対に昼間はどうも寝てくれないので、抱っこしながら家中散歩してみたり、抱っこしながらネトフリを見たり、ひたすら構っています…(笑)

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    目を瞑るだけでもきっと違いますよね😭

    1ヶ月になる前…あと10日くらいなので希望が持てました🥹
    やることもあるのに構いつづけるのもしんどいですよね😂

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

今全く同じ状況すぎて思わずコメントしてしまいました。
私も夜全然寝てくれない日々が続いており、夜が怖くて、昨日も赤ちゃん全然寝てくれなくてもう一緒に泣いてました。
ワンオペの夜って昼以上に孤独を感じて辛いですよね。
アドバイスにならなくて申し訳ないですが、、1人じゃないです、これもいつか終わると思って無理せず一緒に頑張りましょう😭
私は産後ケアサービスを検討してます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    同じ状況の方がいて大変ですがとても安心しました😭
    1人じゃないって言ってもらえて涙出ました。

    夜ほんとに孤独で不安ですよね😭
    私もアドバイス頂いた産後ケアを調べ始めました。

    一緒に頑張りましょうね😭🤝
    はじめてのママリさんもひとりじゃないですからね。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

先週3人目を出産して、ワンオペでみんな寝かしつけ出来るくらいまでにワンオペ技術が磨かれましたが😂、1人目のときは何もわからず夜1人で暗い中寝かしつけるのが本当に怖く苦痛でした😅
その時は片耳にワイヤレスイヤホンして音楽聴いたりポッドキャスト聞いたりして、少しでも気を紛らわせて寝かしつけ等してました🤭

  • ママリ

    ママリ

    ワンオペで3人寝かしつけすごすぎます😭😭
    ベテランママさん尊敬です!!
    気を紛らわすことをしてみます🥹

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

0〜1ヶ月はまだまだ昼と夜の区別がついてないのが普通だと思います☺️
今は赤ちゃんが寝たい時に寝てもらうので大丈夫ですが、それでも昼間は明るく賑やかなところで過ごして夜は暗くて静かなところで過ごす(授乳やおむつ替えのときだけ足元で小さいライトをつける)、というのを続けていくと、だんだん昼と夜の区別がつくみたいです。
あと、午前中の太陽の光を浴びると、夜眠たくなるホルモンが出て良いみたいです!
うちの子は3ヶ月前頃に昼夜の区別がつきました(生活リズムができたことと、昼間明るいリビングで眠れなくなってきたので、そのように判断しました)。

我が家は、朝7時までに起こすことにしています(自分で起きていることもあります)。
カーテンを開けたり電気をつけたりして、それでも起きない時は声をかけたり体を触ったりして起こしています。

でもママリさんの赤ちゃんはまだ昼も夜もないと思うので、声をかけて起こすまでしなくても、とりあえず朝になったらおカーテンを開けて明るくしてみるだけでも良いかもしれません😊

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🥹
    朝になったらカーテンを開けて夜は暗い中で過ごすようにします。
    夜眠たくなるホルモンは大事ですね✊

    • 1月16日