※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療で初めての2段階移植を行います。移植日はD28.D30に決まりましたが、遅すぎないか心配です。遅くても着床に問題はないでしょうか。

不妊治療 胚移植について
今回初めて2段階移植(ホルモン補充)をします。D16の本日内膜チェックに行き、10ミリ程で問題ないとのことだったので移植日を決めました。希望はD21.23だったのですが、D21がすでに予約が埋まっていてできないと言われ、その後はD24〜D27に旅行に行く予定があるためD28.D30に決まりました。
あとから考えて遅すぎないかな…?と心配になっています。ホルモン補充なので調整はできますが、調べてもそんなに遅く移植している人が見当たらず。ますます心配です。
先生がその日を提案してくれたので大丈夫だとは思いますが😢
こんなに遅く移植しても問題なく着床できるのでしょうか?同じような経験をされた方やわかる方がいらっしゃいましたらコメントくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的には、D18〜22と言われていますね!
あまり長くても、着床率が下がるという記事も見ました。
もし、気になるのであれば
早めてもらった方がいいかもですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    やはり一般的にはそれくらいですよね…。1人目のときの記録を見返すと、初期胚をD28で移植していました。ただそのときはなかなか内膜が厚くならず遅くなった感じです💦早めるのは難しそうなので今回は見送るか、このまま移植してみるかもう少し考えたいと思います😌

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    内膜厚くならないと伸びるのはよくありますよね😄👍
    大事な卵かと思いますので、後悔がないといいですね🙏✨

    • 1月17日