※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

50代の母が癌の可能性があり、精密検査が必要です。母は義両親に知られたくないと言っており、私もその気持ちを尊重していますが、心の負担が大きく、精神的に辛い状況です。励ましの言葉をいただけますでしょうか。

50代の母が癌かもしれません…
もともと母は胆石持ちで、若い頃に急性胆嚢炎になったことがあります。この年末から体調が悪かったらしく、年明けに病院に行って検査をしてもらうと、慢性胆嚢炎か胆嚢癌か分からないから精密検査が必要と言われたそうです。もし癌だった場合、肝臓にも転移している可能性があると。

結婚して他県に移り住んだので、実家は車で2時間半の距離です。私はお母さんっ子で、母とはとても仲が良いです。何でも話せる仲で、本当に大好きです。産後の手伝いもすごくお世話になって、生後5ヶ月の息子のことも目に入れても痛くないほど可愛がってくれます。そんな母がこのような状況になり、とても動揺しています。

母は、義両親(夫の両親)には絶対知られたくないと言います。
私も母の気持ちを尊重して、義両親には伝わらないようにしたいのですが、1人でこの気持ちを抱え込むのが辛いです。夫と義母はしょっちゅう連絡を取り合っているので、夫のことを信用していない訳ではないですが、夫に話してしまうと、何かの拍子に義両親に伝わってしまうのでは…と思い、打ち明けられません。(義両親、特に義母は無神経なところがあり、知られてしまうと面倒なことになるのは目に見えています)

母のことを思うと、誰にも言わず、耐えるのが一番だし、それが母に対して私ができる数少ないことだと分かっています。
しかし、私にとって母の病気は精神的ダメージがとても大きく、ふとした瞬間に涙がこぼれてしまいます。日中、息子のお世話をしながら泣いてしまうことがあり、良くない影響を与えていそうで心配です。今は夫の前では何事もないように明るく振る舞い、楽しい話題に花を咲かせていますが、心から笑えないし、泣きそうになってしまうこともあります。夜中、夫が寝た後に1人で声を押し殺して泣く毎日です。まだ癌と決まった訳じゃないのに、悪い方向に考えてしまいます。

もっと私の心が強ければ…と思います。
どうか、励ましの言葉を頂けないでしょうか。

コメント

みっちゃん

泣くのは我慢しない方が良いですよ!我慢すると余計に積もり積もって後々ダメージが大きくなってしまいます😢
心が強いのが良いのではなくて、あなたのように母親を想って泣くことができる方が良いと思います。それだけ絆が強い証拠ですもんね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます( ; ; )あなたの言葉に救われました。一番大変で辛いのは母だろうからと母との電話でも明るいトーンで喋り、いつものようにふざけて冗談を言ったり…。その時だけは楽しくて笑えるのですが、電話を切るとまた涙が込み上げてきて…。私自身の感情も解放できる方法を考えてみます。

    • 1月15日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    いえいえ、少しでも気持ちが楽になれば私も嬉しいです☺️
    大切な存在だからこそ気丈に振る舞わないと!と思いますよね。
    お子さんもまだ小さいということで大変とは思いますが、体に気をつけてください🙇

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭頑張ります💪

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

お気持ち大変わかります。
私の母も一昨年癌が発覚し、本当に動揺しました。思い返しても精神的なダメージから体調を壊したり仕事もうまくいかなかったりと私にとっても本当につらい時期でした。
とにかく言いたいのは、1人でその気持ちを抱えてはいけないということです。
内容が内容なので、周りの人に話しづらいですが、甘えれる信頼できる人に相談するか、むしろ全く関係ない人に吐き出すとかした方がいいです。
家族が癌になった人向けに話を聞いてくれるコールセンターなどあるので、利用してみてもいいかもしれません。

私の場合、母の癌発覚から2年がたち、まだ治療は続いていますが、母が闘病中という現実を受け入れることができ、今は気持ちは落ち着いています。
結局のところ、母の癌で落ち込む私を夫が精神的に支えてくれたことで、私の中で親離れができたことも大きかったと思っています。
また、お母様は50代ということでまだお若いですし、今は癌もいろいろな治療方針があるので癌だったらもうお終いというわけではありません。ちなみに私の母もまだまだ元気で、息子を可愛がってくれています。

お子さんも生まれたばかりで、なおさら辛く、動揺する気持ちも大きいと思います。本当にわかりすぎて辛いです。
旦那様と支え合って、はじめてのママリ🔰さんがなるべく前向きに過ごせますように。ご自身の気持ちが少しでも楽になるよう吐き出してくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいでしょうに、親身に寄り添って下さって、温かいお言葉をかけて下さって、本当にありがとうございます。涙が出ました。ご自身の体験も話して下さりありがとうございます。とても心強く、励まされました。コールセンターがあるのですね。そこなら守秘義務もしっかりしてるだろうし、全く関係ない人の方が心の内を全て吐き出せそうで良いですね。教えて下さり感謝です🙏

    お母様がお元気でいらっしゃるとのこと、そして素敵な旦那様で本当に良かったです。見ず知らずの者ではありますが、ずっとご家族の幸せが続きますようにと願っております。

    • 1月16日