

ユウ
あくまでも周囲での体感ですが、風邪ひきやすい子は大きくなっても崩しやすいと感じます。
甥っ子は入園当初から体調不良の多い子でした。もうすぐ1年ですが、やはり定期的に風邪ひいて親も移ってたりしてます💦
同級生でも休みがちな子はある程度大きくなっても休みがちでした💦
あと、仕事柄さまざまな年齢の子を見てますが、毎年何かしらの感染症にかかる兄弟もいますし、とある子は同じ年に同じウィルスに複数回感染を何度か聞いています。もう3年ですが、「○○に感染して外に出れないので」というお話を年に何度か聞いてます。そこは兄弟も休みがちです💦

はじめてのママリ🔰
私自身の話になりますが私は幼少期から風邪をひきにくかったらしく、その後もインフル等なった事なくアラサーです!
弟は幼少期月1で熱を出し、そして熱性痙攣もよくあったようで小学生の頃はその風邪の引きやすさを引きずってたようですが、中学からは私と同じように休まなくなりました!
なので実体験だと小学生あたりは幼少期の傾向を引きずる可能性があるのかなと思いました!
コメント