
旦那の子供っぽさに悩んでいます。喧嘩の際に暴言を吐かれ、冷静に話しても改善されません。どうすれば良いでしょうか。
9月に子供が生まれたのですが
旦那の子供っぽさが全くなおりません。
喧嘩の度に暴言吐いたり、子供の前で恥ずかしくないのかなと思います。
イラッとしたらきつい言葉ばっかりで
冷静になると 腹たって言ってしまった。とか
この間も親になったのに恥ずかしないんっていうとほんまやなって言ってたのに、今も少し言い合いなると、
こっちは冷静に話してるのに「おまえ」や「カス」「あーだる」
とか言ってきてその後もボソボソなにか言ってます
なのに私が子供できる前にかなり前喧嘩した時におまえ」と言った時は「年下のくせにお前ゆうな」などと言ってかなりきれられました。親の前でも喧嘩の時に暴言やめる、とかもルール作ったのになおりません。
子供も泣いてる時とかに「うるさい」とか
正直そういう性格?にかなり呆れてめちゃくちゃ冷めてきました。
どうやったらなおるんでしょうか。人の性格は簡単に直らないこともわかります。こーゆー人だから仕方ないと思いたいのですが
どうもストレスがたまります。
- はじめてのママリ👶🏻🩵(生後5ヶ月)

みつまめ
うちもかなり似ていると思います。なかなか…治らないと思います💦
暴言暴力割と当たり前で(私も応戦)、ヒートアップすると止められないし、話し合いができるような状態ではないのがほとんど、離婚する!とも事あるごとに言ってくるような人です。
ただ、最近はかなり穏やかになってきて家事も手伝ってくれたりするようになってきました。まだまだ子供に対して、例えばご飯を食べずに吐き出したりすると、イライラしてキレてしまったりしますが、それも少しずつ収まってきたように思います。
対策としては、妻側がかなり大変ですが、
・とにかく喧嘩に乗らない、イライラしても応戦しない(そっち方が結果労力なので)
・何か伝えたいときは、お互いの気分が良いとき、相談ベースで。
例えば「最近、やらなきゃいけないことが多すぎて手が回らない家事があるんだけどどうすれば良いかな😔?」みたいな。
・自分ゴトにしてしまって相談してみる。例えば「最近こう言う時に子供にイライラしてしまって…良くないなと思うんだけど〇〇(夫)はどう思う?」←夫が良くキレるシチュエーションで。客観的に考えさせる
・子育ての記事や学説などを共有する。例えば、「子供に怒鳴ると脳が萎縮して将来の学力に響くって研究があるんだって」「夫婦の不仲が子供の性格にこれだけ影響するんだって」みたいな。
・人の相談として話してみる。例えば、「ママ友の旦那さんが、こういうことでキレちゃって大変だったんだって、どう思う?」みたいな。
と言うように、なるべくこちらはあちらの怒りに対しては、反応せず、怒ってない時に、客観的に夫に気づかせるようにジョブを打つ感じです。また良くある話ですが、なるべく感謝を伝えたり、子供と遊んでくれたら、こんなに遊んでくれるパパがいて〇〇は幸せだね〜♡なんてうまく煽てる。
うちもまだまだコツコツですが、お互い頑張りましょう😭

退会ユーザー
子供っぽさというより精神に異常があるのでは、、
コメント