※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フユ
子育て・グッズ

お昼寝を抱っこでしかできず、置くと泣いてしまいます。仮眠を取りたいのですが、皆さんはどうされていますか。

抱っこでしかお昼寝をしてくれません。
置くと起きます。 置くことに成功しても少し経つと泣きます。
一緒に仮眠したいけど、抱きながらじゃできないし、

皆さんどうしてますか?

お昼ご飯は、抱っこ紐をしながら食べる事が多いです。
夕方になると流石に泣いて起きてを繰り返しているので疲れるようで寝てくれます。
その間に家事をします。

夜は、その影響か疲れて爆睡してくれます。

希望は、お昼に仮眠をしたいです。

コメント

はじめてのマママリ

その頃は抱っこ紐しながらソファにもたれる感じで少しウトウトしたりして仮眠してました🥲
同じくご飯も抱っこ紐しながら食べてましたね🥲
寝不足しんどいですよね💦

  • フユ

    フユ

    毎回抱っこ紐してたら、縦抱きの癖ついちゃったりしませんか?
    私縦抱きできる器用さはなくて、、、

    • 1月14日
  • はじめてのマママリ

    はじめてのマママリ

    癖は付いてたかもしれないですが、そうしないと何も出来ないのでほぼ抱っこ紐を使ってましたよ!
    1人目の時に横抱きをずっとしてて腱鞘炎になってめちゃくちゃ痛かったので、絶対今回はなりたくないと思って💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

おくるみは試してみましたか?
うちは上の子も下の子もおくるみに巻いてたら長めに昼寝してくれてました!
ちなみに上の子も下の子もそれぞれ巻き方は違います。その子その子によってしっくりくる巻き方あるので色々試してみるといいかもです🙆‍♀️

あとは、一緒に仮眠をとりたいということでしたら腕枕しながらだとすこし長めに寝てくれたりしませんかね🥺

  • フユ

    フユ

    おくるみに包んで、ドーナツクッションにセッティングして、少しでもお腹の中にいた状況にしているのですが、おくるみは、1ヶ月すぎたあたりから寝てる時足が動く子でだんだん解けちゃいます。

    腕枕も試しましたが無理でした。
    危険かもですが、添い乳も試みました。

    • 1月14日