
小1の娘の言葉遣いが気になります。特に調子に乗ると、きつい言い方をしてしまいます。家庭内ではそのような話し方をしないため、どこで覚えたのか不明です。周りの女の子たちと比べてしまい、何度か注意しましたが改善されません。外での行動が恥ずかしいです。どうしたら良いでしょうか。
小1の娘の話し方?言葉遣いが気になります。
特に調子に乗って絶好調な時に目立ちます。
言い方がきつい?というか、なんかうざい感じの話し方なんですよね。
いやそれ〇〇っしょ!
みたいな。
テレビ見ながら1人で突っ込んでたりもします。
もうちょっと女の子らしく話してほしいな〜という気持ちです。
どこで覚えてくるのか(テレビなのか学校なのか)分かりませんが、私や家庭内でそういう話し方をする人はいません。
普段は割と普通ですが、楽しくて調子に乗り始めるとこれです。
同級生の女の子たちはもっとお上品な感じなので比べてしまいます。
本人には何度かそういう話し方好きじゃないな〜などと伝えてみましたが治りません。
側から見て特に気にならないですか?
外で大声でやられるとちょっと恥ずかしいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
小1の娘がいますが、学校行ってから言葉遣いや悪い言葉もいろいろ覚えてきてますよ。
うちも、似たようなノリツッコミのような事をしてきたり、「おまえー、〇〇やねん!」とか、ツッコミしてきたりします笑(ちなみに関西圏じゃありません)
男の子とかお友達の口調を真似てるみたいですね。
時と場合で使い分けていると思うし、一過性のものなので気にしなくていいと思います😅

なち
わたしはその感じなら特に気にならないです!うちも小1で、学校に影響されて帰ってきますが、だいたい1~2ヶ月でブームが去って違う言葉遣いになってます🤣

ママ
わかりますー😂うちも友達や学童に行っているので上級生たちのを真似してるんだろうなーと思ってます。
ただ自分が小学校の時もそんな感じだったよな〜とも思うのであまり口うるさくは言いませんが、下の子が保育園で真似したらママ恥ずかしいから家ではやめてと伝えてます。
小学生特有の変な替え歌とかも家で歌ったりして私が聞きたくないので、それは学校とかお友達と一緒の時だけにしてほしいと言いました😂

はじめてのママリ🔰
小1の娘がいます。
私はとても気になるので、小さい頃から言葉遣いは気をつけるよう伝えています。
なぜ使わないで欲しいか教えて、それについてどう思うかも聞いたりします。
◯◯っしょ、キモイ、ヤバ!とか
どれも使わないです。
コメント