※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自閉症の娘が登校時に挨拶をせず、忘れ物が多いことに悩んでいます。届けるべきか迷っていますが、忘れ物の影響を理解してほしいと考えています。これは酷い親でしょうか。

小1自閉症娘。
リビングにいる家族に「いってきます」もなしに登校したり
いってきますって言ってと伝えても言ってるし!と反抗的です😂

最近はそれで忘れ物が多く、登校班で家の前を通るのでその時に声かけて取りに帰らせます。

今日も上から呼びましたが気付いてるのか無視してるのか、、そのまま登校しました。

上靴、給食着、体操服
全部今日使うと思いますが届けなくていいですかね?

というか、届けません!
忘れ物したらどうなるのか、恥ずかしい思いをするって事をわかってもらいたいです😂

酷い親ですかね?😮‍💨

コメント

はじめてのママリ

登校する前に声をかけてるので
あとは子ども次第だと思っているので全然酷い親だとは思いません😊期限付きの提出物なら届けますが、基本的に私も届けません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    宿題などはランドセルに入ってますが、週初めの手荷物を忘れたのです😂
    優しい旦那は仕事前に届けると言ってました😂

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

1年生ならば親も手伝ってあげてねって感じでいわれました
困るのは本人ですがそれに対応する先生も大変かなと思います
我が子ASD +ADHD 1年生です
一応本人にはさせますが抜け落ちるのでまず持ってくものは一度玄関
そのあと持ってくか黙視してます(忘れたら声かけします)
 
いってきますの前に玄関まで送り出さないですか?
いってきますの前にいってらっしゃいを先に伝えてあげてお返事まってみるのはどうでしょうか
忘れ物して反省の前にパニックにならないですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いってきます〜って言ってくれれば玄関まで行って忘れ物ないか確認できますが(今まではそうしてきた)何も言わずに出ていくので、もう出る時間だよって言いに行こうと子供部屋に行ったらもうすでに登校していたのです😮‍💨

    • 1月14日
はじめてのママリ

行ってきますが言えないとのことですが、きっと大きな声で伝えるという行動に切り替えることがもうできないんでしょうね💦
チンベル?を玄関において、靴を履く時に押してもらうとか、ランドセルを玄関ではなくリビングに置いて背負ったら「行くんだな」と分かるようにするとか、ちょっと工夫するといいかもしれないですね。
忘れ物はまぁ、届けなければ本人が明日は気をつけようという気持ちが強くなると思うのでいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。
    小さい頃からずっとあいさつが出来なくて療育通ってる時もあいさつが1番の課題でした😭
    今現在も家族にすら言わないので習い事や近所の方にもあいさつ出来ず😂

    ランドセルをリビングに置いておくは良いかもしれませんね!

    • 1月14日
あげぱん🥖

年中の息子も発達障害児で行ってきますとか言わないですよ😇
パパにいいな!って言ってもバイバイで終わりです👍

声掛けしても気づいてないとか反応がないなら私なら心配性なので届けますがそれが面倒なら別に届けなくてもいいと思いますが先生から何かお告げとかあるかもですね🤔🤔
小学生ママの友達から忘れ物すると電話来るから、めんどくさいんだよって話を聞いたことがあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一式忘れる忘れ物は今回が初めてなので先生に言えずにモジモジしてるかな〜とは思います😂

    • 1月14日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。主人に対してもですが「いってきます。」を言うようにの前に玄関まで送って「忘れ物ないね!」「行ってらっしゃい。」を言います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も言いたいんですが、いつの間にか登校しちゃうので忘れ物チェックもいってらっしゃいも言えず😭
    学校行く前にいってきますって言うんだよって伝えても「言ってるし😤」って感じです😮‍💨
    きっと本人なりに言ってますがリビングにはその声届かず気付かないんです😭

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    登校前お部屋にいるんですね。投稿までリビングで過ごすのは難しいですか?

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご飯食べたら顔洗ってトイレ行くのがルーティンでそのまま知らないうちに登校してます😂

    帰宅してから今朝の事話して、声は聞こえてたけど登校班に遅れるから家に取りに戻らなかったらしいです😮‍💨

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    ランドセルをリビングから見える所に置いておくとか。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普段は玄関に近い子供部屋に置いてますが、朝リビングにランドセルを移動させるのをめんどくさがってやらなそうです😂
    今日話してみてちゃんとリビングまで挨拶に来る約束したのでとりあえず様子見てそれでも挨拶なしで忘れ物するようならランドセル移動を検討します💡

    • 1月14日