※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

4歳の男の子が何でも「できない」と言い、初めてのことに挑戦せず、できないとすぐに諦めてしまいます。どう対応すれば良いでしょうか。成長と共に変わるのでしょうか。

もうすぐ4歳の男の子ですが、なんでもかんでも「できない」と言って何もやろうとしません。
たまに気が向いてやっても、初めてやることはもちろんうまくいくはずなく、そうするとすぐ「ほらね、できないじゃん」「もうやめる!もう絶対しない!」と怒って暴れてすぐやめてしまいます。

なんだかもったいないなーと思うのですが、どういった対応をすればよいのでしょうか?
成長と共に変わっていきますか?

保育園の先生に話したら「クラスで1番誕生日遅いし、できなくてもしかたないね〜って言われてきたからね」と言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママがお手本でやってみて、ドジったフリしてその子よりできない→回数重ねる→上達するとか無理ですか?

娘は難しいと本人はいってもこうやって笑わせながら上達してます!
今はひらがな練習してますが、もちろんまだまだなんで変な方向に線を伸ばして行った時に私が変な効果音つけて笑かして、もう一回やってみよーっていってます!

  • ひよこ

    ひよこ

    なるほど!!
    すごいです😭
    こっちの働きかけ次第で、楽しみながらできますね。
    私も余裕もってそういう風に接してみたいです。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘も「できないもん」とか口にすることあるので、考えてできないだろうって口にする歳でもあるのかもですね!娘は4歳なりたてです!

    あとはもしもできた時はわざとらしくめっちゃびっくり反応してます😂
    「え?!え?!なんでできんの?え?!」みたいな笑

    • 1月13日
  • ひよこ

    ひよこ

    3月末生まれで、走るのも言葉も遅くてよくお友達に負けて泣いて、周りから「まだできなくても仕方ないよね」って言われてきました。負け癖、いじけ癖がついちゃってて😢なんだか可哀想で。 

    素敵ですね!!調子にのらせるのも大事かもです。
    私も大袈裟に褒めてみます🙂
    褒められて嬉しくない子いませんもんね✨

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下に投稿してしまいました💦

    • 1月13日
  • ひよこ

    ひよこ

    ありがとうございます🙂
    焦らず様子見てみます!

    上のお姉ちゃんがわりとなんでもやってみる方なので、姉弟で比べちゃってる部分もあって💦

    この子の個性でもあるのだろうけど、やってみたら意外とはまったり、それが趣味になったり…なんてこともあるだろうにな、と考えてしまって😅
    子育てって難しいです😵

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

本人の性格もそうなっちゃうとなかなか親としても難しいですよね😭
負けて悔しいがバネになる年頃も年長さんあたりかなーって感じしますし💦

ですね!褒められたりできてびっくりされるのって子供は嬉しいかなーって思います✨