
生後11日の女の子を育てているのですが、ミルクの量について質問があります。皆さんはこの時期、どのくらいの量を飲ませていましたか?また、頻回授乳についてや、欲しがる時にミルクを与えることについてのアドバイスがあれば教えてください。
【生後11日の新生児のミルクの量について】
生後11日目の女の子を完ミ寄りの混合で育てています。
今後完ミに移行したいのですが、はじめての子で分からないことが多いのでいくつか質問させてください💦m(_ _)m
まず、みなさんのあかちゃんはこの頃、どのくらいの量ミルクを飲んでいましたか?
一回量と一日のトータル量、どちらも教えてください🙏🏻
3時間間隔があかないことも多いのですが、一回の量はそんなに飲めないみたいなんです(T_T)
この場合は3時間未満の頻回になっても仕方ないですかね?💧
欲しがる時に欲しがる量をあげてしまっていいのでしょうか?
母乳ならそれでもいいと思うのですが、ミルクだとどうなのかなと思い……🌀🌀
欲しがる度にあげるのは胃に負担になるよーというのであれば、もっと欲しいよってした時とかぐずってる時はどう対処すべきでしょうか?😭😭
完ミで育てている方はどうしていますか?
叱責などは控えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- わにこ(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1回80で3時間おきですかね。
何分でいくつ飲んでいるのでしょう?
たまに3時間空かないこともあったとしても(前の回があまり飲まなかったとか、大量に吐き戻したとか、うんちたくさんしたとか)、
基本は3時間かと思います。
空けないとまとめて飲めないのも当然ですよね🤔
3時間空けても80飲めないなら哺乳瓶を変えたら上手くいくこともあるので見直すかもしれません。

ブッチ
3800gと大きかったので、3時間持ちませんでした😂
2時間くらいで泣き出して、抱っこしてもおしゃぶりしても、何してもダメでミルク飲んだら泣き止んだのでお腹減ってたみたいです
三時間あけないといけないか助産師さんや保健師さんに聞いたら、赤ちゃんもロボットじゃないから3時間持たない赤ちゃんもいればたくさん飲めない子もいる、お腹空いてるようだったらあげて大丈夫だよと言われて気にせずあげてました。
体重も指摘されず、体調不良にもなってないです!
ちょこちょこ飲みもするタイプで、吐き戻した分は取り返さないと泣いたりしてたので、20-40だけ飲む時もありましたが、生後2週間くらいの時は100-120くらい飲んで、たりないときにたして、160くらい飲む時もありました。
一日7.8回あげてました。
赤ちゃんの性格や体格にもよると思うし、ミルクの缶には3時間あけましょうなんて書いてないから、お腹空いたらあげようと思って気楽にやってました☺️
だってお腹空いたって泣いてるんですもの😂
-
わにこ
お話聞いてたらなんだか泣きそうになりました。
産院は母乳指導しかしてくれなくて、泣いたら直母!しか言われなかったので完ミにするにあたってどうすべきか分からなくて💦😭
YouTubeで助産師さんの動画を見たら、3時間開けないとダメなんてそんなことは無いとおっしゃられててブッチさんの体験談も含め、救われたような気持ちになりました😭
あんまり気にせずにお腹すいてそうだったらあげちゃっていいんですね、吐き戻ししたりは今まで無かったのでやっぱり足りなくて泣いてるのかな?と少し自信もって思えるようになりました😭
コメント頂けて良かったです。本当にありがとうございます。- 1月13日
-
ブッチ
3時間ルール、真面目にとらえると怖いですよね
私も最初は赤ちゃんが泣くのが怖くて、母乳ならおしゃぶりがわりにも出来るし時間気にせずあげていいというのを聞いてだったら母乳にしようと思って、結果病みました😂
ミルクにすればいいのに、ミルクにしたら三時間あけないとどんなにお腹空いてもあげちゃだめなんだ、母乳だったら大丈夫なんだ・・・と取り憑かれてました😭
メーカーが母乳に近いって言ってるんだから、気にしなくてもいいはずと思ってます😂
今までお母さんのお腹にいて、常に栄養で満たされていて、空腹というものを知らない赤ちゃんにとっては、小腹が空いた程度でも怖いのかもしれないですよね🤣
6か月になった今は、ミルクも一日4回になって落ち着きました。
成長曲線の上にいて、ムチムチボディですが、大きな体調不良もなくて元気いっぱいです👶
少しでも気持ちが楽になったら良かったです☺️
笑顔で空腹の赤ちゃんにミルクあげて大きくなってもらいましょう🤗- 1月13日
-
わにこ
量しっかり飲んでも3時間持たず泣いてる我が子を抱っこであやしながら、胃の負担になるの怖いしどうしようどうしようあと30分待たなきゃ、前回の授乳から2時間も経ってない……!💦って一緒に泣きながら過ごしていて、すでに気が滅入りそうで……。
母乳が軌道に乗ってくれればいいんですがなかなか上手くいかず。
ブッチさんのお子さんは、生後日数一日の目安量よりも多めの量を飲んでいたんですかね?
うちの子も目安量を超える量、超える回数で飲んでも ご機嫌で排泄がちゃんとできてればそれでいいのかな……😭
右も左も分からない中手探り、で育児することが怖くて、毎日検索魔になっちゃいます💦- 1月13日
-
ブッチ
めちゃくちゃわかります
これであげたら胃潰瘍にでもなって血を吐いたらとか考えてました😂
私は母乳育児に取り憑かれてて、ミルクもうまく足してあげられず、2週間目に健診があったんですが、その時に赤ちゃんの体重の増えが良くないと指摘されて、その時にもう母乳諦めていいよって言ってもらえた気がしました🥹
病院に入院してる時から、多めに飲んでました!
どちらかといえば母乳育児推進の病院で、助産師さんから最初に母乳あげて、ミルク20足してねって言われてあげても泣いてて、病室でオロオロしてたら、助産師さんが来てくれてこの子大きいし、しっかり飲めてるから足りないんだねーって言われておかわり作ってもらったりしてました🤣
新生児室での様子聞いても、昨日も足りないって泣いてたよとか、寝てて4時間が空いたからたくさん飲んだよとか聞いてました😂
身体が大きい分、聞いてたよりも吐き戻しほとんどしませんでしたし、哺乳瓶の乳首がベコベコ言うくらい吸引力ありました
手探りですが、わにこさんの赤ちゃんはわにこさんにしかわかってあげられないと思います☺️
一回ミルク好きなだけあげて見て、様子見てみたらどうでしょうか👐
赤ちゃんは三時間ルールなんて知らないので、足りないのになんでくれないんだーーと思ってるかもしれないですね🥹- 1月13日
-
わにこ
人によって教えも違うし色んな考え方、色んな赤ちゃんがいるから困りますよね😭
わたしも産院からは、母乳飲ませて足りない分ミルクを足す方法で教わったのですが、母乳の出が悪いのか全然満足してくれず……💦
入院してる時は規定量を3時間おきで大丈夫だったんですが、退院してからは環境が変わったからなのか成長したからなのか 3時間持たないことが増えてきて。
教わってないから困るよーとオドオドしっぱなしです😢
今週末が2週間健診なので、それまでは飲みたい時に飲みたがる分飲ませて様子を見て、健診の時に体重の増え方が大丈夫か確認しようと思います!
ブッチさんの赤ちゃんに対する考え方というか向き合い方というか、とても参考になります。🙏🏻- 1月13日

ゆっち
体重が平均から凄くちがっているわけではないのなら、ミルクの缶に書いてある目安の量で大丈夫ですよ!
ミルクは1日に飲む量が決まっているので8で割った(3時間ごと)量が1回の量ですね。一般的にはこまめにあげるのではなく、8回で3時間ごとの授乳なので、1回に飲めるように工夫(哺乳瓶の乳首を飲みやすいものに変えるとか、起きているときはうつぶせ運動をするとか…)をする必要があります。

ブッチ
自分の赤ちゃんがどのタイプなのかもわからないから、本当に困りますよね😂
赤ちゃん、環境が変わって、ほんの少し起きる時が長くなったり、お母さんと触れ合って遊んだり、周囲を見ているだけでお腹減ったんでしょうかね🤣
増えすぎって言われても、だってお腹空いたって泣くんだもんと開き直りましょう😂
私も最初はめちゃくちゃ恐る恐るやってましたよ!
ぼーっとして、ミルクの割り方を濃いままあげて、胃炎になったらどうしようとか、ちょこちょこ飲みがくせになったらどうしようとか不安や悩みがつきませんでした。
今離乳食も始まってますが、母乳育児みたいに病みたくないので、アレルギーや月例にあった食材かどうか以外のことはめちゃくちゃ大雑把にやってます👐
周りがなんと言おうと、私の赤ちゃんの身体の仕組みが機能していて、元気だったらあとはどこかで帳尻合ってなんとかなると思ってます😂
-
わにこ
今目の前にいるこの子が元気で生きてることがいちばんだいじですよね、
この子にはこの子の調子があって、それがみんなと同じかはわかりませんよね!
ルールとか基本に囚われて、そういう大事なことと向き合えてなかったなと思いました。💦
あんまりネットの情報や基本のやり方に囚われすぎず、この子に合ったやり方を見つけていきたいと思います。
今日ブッチさんとお話出来て本当に救われました。
ブッチさんもまだまだ大変だと思いますが、どうか無理せず お体にご自愛くださいね。
本当にありがとうございます🍀- 1月13日
コメント