
保育士としてパートで働く際、A園とB園のどちらを選ぶべきか迷っています。A園は近く小規模ですが、B園は雰囲気が良さそうです。どちらが良いでしょうか。
保育士の方に質問です。
はじめて保育士としてパートで働きたいのですが、どちらの園の面接を受けようか迷っています。
はじめて働くならどちらがよいでしょうか?
①A園(0〜2歳児)
・自宅から自転車で15分
・定員19名の小規模
・担任制ではなく分担制
・保育補助
・保育士は7名程
・書類関係は連絡帳のみ
・制作物を担当することはあるかも
・土日休み
②B園(0〜2歳児)
・車、電車どちらも30分
・定員50名
・担任制
・フリー
・配置基準は手厚いが2歳児になると転園を見据え、保育士の人数を減らす
・書類は連絡帳のみ
・土日休み
雰囲気や休みやすさはB園の方が良さそうな印象でしたが、家から遠いことがネックになっています。
またフリーだと覚えることが多いかなと、、🥲
- haru
コメント

はじめてのママリ🔰
雰囲気が良い方が続くとは思います。
A園にした場合保育士が7名とあり毎日7名が出勤するのではなく交代で出勤したり子供の人数に対して出勤する人がギリギリの場合急なお休みがあった時に代わりを探すのが大変だと思います💦

はじめてのママリ🔰
②!
小さい園は自分が急な休みになった時に肩身狭いかも。
それに保育士同士合わない人がいたら逃げ場ないですよ(笑)
正社員は少ないので早番遅番を数人で回してるんですよね?
ストレス多そう!
パートなら人数多い園の方が気楽かな。
私なら、大人数の中に紛れたいから50人よりもさらに多い園選ぶ(笑)
案外子ども数少ない園の方が保育士の数も少ないからやること多かったりしますよ〜!
子どもも保育士も多い園は正社員が色々やってくれるし、パートもみんなで仕事分担できるから楽
-
haru
人数多い園の方が気楽なのですね🧐
人数多いと大変そうなイメージがありました💦- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
人数多い方が紛れますよ(笑)
人数少ない園は園舎全体の清掃も少ない人数でしないといけないし、行事も少ない人数で回さないといけない。
子どもとのかかわりも密になる。正社員は数名しかいないから、、、それが楽しい人もいるけど、保護者からのクレーム対象にもなりやすい。
大きい園は保育士が休んでもカバーできるから、全然気になりません(笑)
子どもとのかかわりもみんなでやるし、正社員が多いから責任とってくれるしね。
小さい園は正社員が少ないから、正社員が休んじゃった日は普通にパートでも急きょ、今日クラス回して!!って日もありました。行事もこの種目だけリーダーで保護者まとめて!とか。
もちろん補助くらいの契約で入ったけど、まぁ、保育士少ないからしょうがないかーって思ってやりました(笑)
保育士経験あればなんてことないけど、経験少ないと全体リーダーとか急きょ頼まれたら緊張しませんか?(笑)
たぶん統括してる人がヘルプで来たとしても、子どもの名前も知らない人なので、急きょだけど、パートさんお願い!ってことありますよ。
(面接ではパートさんに負担かけないから!と言うのは保育園あるあるだし、、、)
最初は人数多い園の方がまわりに教えてくれる人多いし、休みたい時も気楽なので、オススメです- 1月14日
-
haru
確かに全体リーダーは決まっていると言われましたが、その方が休んだら急遽頼まれる可能性もありますよね💦
見学での話をきいた限りでは負担が少なそうに感じましたが…保育園あるある怖いです!笑
詳しく教えてくださりありがとうございます!
大規模も視野に入れて探してみます☺️- 1月14日
haru
なるほど🧐
人手が足りない場合はそのエリアを統括している人がくるらしいです。
でも休みづらそうですね💦