※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

オムツ替えが上手くできず、アドバイスやコツを知りたいです。何回くらいで一人でできるようになりましたか。

オムツ替えが上手く出来ません。。

何回くらいで上手く(普通に一人で)できるようになりましたか?

我が子は出産直後からNICUで、オムツ替えしたのは10回はありませんが、毎日できるわけではありません。。

毎回看護師からもっときつめになど色々訂正されます

オムツ替えくらいしっかりできるようになりたいです

アドバイス、コツなど何か伝授お願いします🤲

コメント

ブッチ

出産おめでとうございます🤗

今はパンツタイプですが、テープタイプのオムツ、難しくてしょっちゅうハイレグ状態やつけ方悪くてウンチ漏れてました😂笑
上手くいった時は、腰の方が上になっていて、テープを気持ちキツめにまけて、下向きに止められた時が漏れや形が整っているな〜と、自己満でした👀✨
マママリさんは上手になりたいと思って数こなしていくうちにコツを掴んで出来るようになると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    書いていただいたコツの通りにしてみます!
    助かりました😄

    • 1月14日
ソースまよよ

私も最初は思ってるほど出来なくて、情けなく思ってました😓産後という事もあり、負の感情があるとめっちゃ増幅されて、気分の落ち込みがありました💦
たいていの事は平均またはそれ以上にこなせる、器用貧乏と自負していただけに余計に😅

退院してから、毎日していたら気づけば出来ていましたよ🙆‍♀️
ひょっとしたらその看護師さん、きつい言い方されてるのかも⁉️🤔ひょっとしたら、細かい事を言われてるのかもしれませんね😅色々と訂正されるのは心がめげちゃうかもしれませんが💦質問者様はやる気に満ちているのですぐに出来るようになりますよ🙆‍♀️

NICUという事はひょっとして身体が小さかったりしますか?🤔
新生児期って身体自体が小さいですし、オムツを正しくつけるのって、難しいですよ😅
私は出来てる、と思っていても、その看護師さんからしたら細かい事を言われそうな気がします😱💦
なので参考になるか分かりませんが💦
新しいオムツをまず赤ちゃんの下に敷きます。テープを外してオムツを取り除きます。そして、オシッコを引っ掛けられないように素早く新しいオムツを被せます。あとは、両サイドのテープを留めます。
すみません(>人<;)💦アドバイスになってないです🙇‍♀️💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    我が子はからだが小さいです
    きつめだと苦しいかなとか考えたらついゆるくなってしまい、、
    早く手際良くできるようになれたら良いな!

    • 1月14日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    流し見で大丈夫ですよ🙆‍♀️

    すみません💦身体が小さい事を気にされていて、私のコメントで傷つけてしまっていたら申し訳ないです🙇‍♀️💦
    手際良く出来るようになりますよ🙂‍↕️応援してます🔥✊💓
    もうご存知なような気がするのですが💦病院さんのオムツのサイズが合わない可能性もあり得るな、と🤔ユニ・チャームさんのムーニーが世界最小と言われるくらい小さめのオムツを売っているので、退院後にでも見直して、切り替えてもいいかもしれません🙂‍↕️

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    まよよさんのコメントで傷ついてないので大丈夫です👌コメントが嬉しいです💕

    ムーニーが最小と知りませんでした‼︎情報感謝です✨今は試したくても試せないのが悔しいです!

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    オムツ替えで足を上げる時、足首だけ持ってまっすぐ上げると足に悪いとネットで見ますがその正しい上げ方がよくわからず正しく?綺麗に?できないです🥺

    • 1月15日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    文字で説明するのが難しいので、写真をお借りして載せておきますね🙇‍♀️💦
    よく言われるのが、新生児期は特になのですがまだフニャフニャの体なので、足首「だけ」を持って「上の方向」に持ち上げると股関節脱臼しやすいです💦
    (またビビらせるような言葉を使ってすみません🙇‍♀️💦)
    これも👇引用なのですが
    「赤ちゃんの脚は、M字型になっているのが自然です。動かすからといって、無理に引っぱったりすると脱臼する危険性があります。脚を持つ時は、そっとやさしく、関節の動きを妨げないようにしてください。バタバタ動かす時は、ヒザの間に手を入れて脚を持ち、胸の上の方まで押し上げるようにしてください。つっぱる時は、赤ちゃんに話しかけたりして力を抜いてあげましょう。足の裏に手をあて、おなかの方に押し上げるようにしてヒザを折ると、自然なM字になります。」
    要は上方向ではなく、赤ちゃんのお腹や胸の方向に、優しく、押し上げるといいですね💡

    追記。
    まさかグッドアンサーをいただけるとは思わず😲
    ありがとうございます😊🙏

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます‼︎

    わかりやすくて勉強になりました!
    どんな本やネットや聞いた話よりわかりやすいです!

    M字が自然なんですね!

    脱臼すでにしてたらどうしよう🥺

    • 1月15日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    分かりやすい、しかも自分が求めている情報に辿り着くまでに、検索するのに時間がかかりますよね😅その分、私は寝てたいと思う人です🥹🤣少しでもお役に立てましたら幸いです🙇‍♀️💦
    メリーズさんのホームページ、分かりやすくて良かったですね😁😆
    そうです、足はM字、手はW字です💡

    すでに脱臼してたら。。。さすがに看護師さんや医師が気づくと思います😅あと、今後、退院後は、母子共に健診がありますし、最短で2ヶ月から予防接種がありますし、6ヶ月健診もあり、そのタイミングで診てもらってもいいと思いますよ💡(退院のめどがついてなかったらすみません🙇‍♀️)
    私は産後にビックリするくらい頭が働かなくて、普段のお世話してる時にふと疑問に思った事をスマホのメモ帳に書いて、健診前日に聞きたい事をまとめた紙を作りました😉
    何かの参考になりましたらば🙇‍♀️

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    脱臼していたらわかるものなんですね‼︎
    目には見えない病気がまたこわくて、、
    寝ているのに、手が震えていたのが気になります
    今は何もないけど、その震えで何か実は病気になったのではないかとか、、
    子どものこと考えすぎてしまいます

    • 1月15日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    それはとても心配ですね🥺😢
    NICUにいるのでしたら、子どもの事を考えない時はないですね🙂‍↕️お子さんの事も気にしつつ。。。質問者様の体の回復を願っております🙇‍♀️(帝王切開されてそうですので💦勝手な推測すみません🙇‍♀️💦)というのも、私は血尿が陣痛室にいる時からあったので、分娩後は(人生初のw)導尿になり、点滴やらオシモからの管で繋がれてて、身動き取れませんでした😅その時の私は赤ちゃんの事はまず一旦置いといて、自分の体調を回復させる事に集中しました🙂‍↕️親子共倒れになると思ったので💦入院中は赤ちゃんの事は病院さんに任せて、病院食を完食して、夜はしっかり寝てました😅寝不足は大敵オブ大敵ですよ⚠️なかなか難しいかもしれませんが💦
    あと、あくまで私の場合なのですが、予定日1ヶ月前から、デーツをかじってました😋胡桃と合わせて食べると食べやすかったです🙆‍♀️普段は全く食べないのですが😅あれを食べてたおかげで、回復が早かったように思えます🤔
    要は、ご自身の体を労ってあげてください🙏頼れるものは何でも頼ってくださいね🙆‍♀️

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ


    デーツですか!デーツ苦手ですが胡桃は好きなので頑張ってみようかと思いました!

    帝王切開でした!わかるのすごいです‼︎
    最近の方が痛みあるので気になります🥺健診で聞かないとです
    1か月健診後に傷など悪くなってももう健診ないから行くところないし心配です😟
    産後、家事をがつがつしていたわけでないけど面会もあり外出は毎日で自宅では寝るというより座っていたので悪かったのかな?とか考えます😢

    • 1月16日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    私もそこまで好きではないのですが😅出産は貧血になるだろうと思い、手取り早く、常温保存で、持ち運び出来る食品を探してましたら、デーツに辿り着きました😉そんなわけで、産後は食べ切ったら終わりでした🤗
    苦手でしたらやめときましょう🙂‍↕️今は苦手な事を頑張る必要ないです🙆‍♀️好きな物を食べましょ😋

    痛みがあるのですね😢辛いですね🥺痛み止めはお持ちですか?💡痛みって波があると思うので、痛い時に飲めるように薬を処方してもらうといいですよ💡
    また、1ヶ月健診の時に、今後また痛くなったらどこに受診したらいいのか?紹介状を書いてもらってもいいかもしれません🤔
    本来ならば、家では横になって寝るのがいいのですが。。。なかなかそうはいかないですよね😅お大事になさってください🙏

    • 1月16日
ママリ

おむつメーカーによって若干違いがあるので、やりやすいおむつに出会えたらすぐできるようになるかもです!
ギャザーが伸縮性あったり、内側におしりを合わせるラインが入ってるものとか色々あります🫶

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    内側のラインがあるものもあるんですね!
    退院したら色々なメーカー使って合うもの見つけたいです😄

    • 1月14日
てぃー

毎回修正されるのはその看護師さんが細かいような……?
私はオムツ替えの時はおへそが隠れるまであげてるか、お腹周りがキツくないか、漏れないようにギャザーがちゃんと立っているかを確認してました💡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    教えていただいたコツを忘れずしていきますね✨
    助かりました😄

    • 1月14日
ことのんママ

オムツ替えなんて、別にうまく出来なくても、問題ないですよ?😆
ウチは子どもが低出生体重児で、とにかく小さくて、病院で出されるオムツも大きすぎて、ゴソゴソ。
気合い入れて準備した布オムツは、大きすぎて娘の小さい股間では、足が閉じられない状態になり、早々に諦めて、新生児より小さめというサイズを使いました。

それでもやはり大きくて、何度も漏れちゃったけど、そのうち、フィットするように、なりますし、テープタイプのオムツをするのも、数ヶ月だけですから😊

看護師さんに言われたら、その時だけは直したら良いですよ〜😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    布オムツ準備されたの尊敬です!
    最初のお言葉特に心が落ち着きました 感謝しています💕

    • 1月14日